電子工作太陽光のようなフルスペクトラム高演色ハイパワーLED用昇圧型LEDドライバが完成しました 太陽光のようなフルスペクトラムの高演色ハイパワーLED用の、比較的簡単に組み立てられるLEDドライバ回路が完成し... 2022.06.27kohapepe電子工作
オリジナルセット作り方フルスペクトラム高演色パワーLED実験キット(昇圧型)の作り方 24V程度で動作する、フルスペクトラムLED点灯実験用のLEDドライバの作り方です。 キットはこちら👇👇👇... 2022.06.27kohapepeオリジナルセット作り方電子工作
修理iphoneのイヤースピーカーから音が出ないので修理しました 音が出なくなって半年以上経っていて流石に不便なので、イヤースピーカーを修理してみました。 音が出ない ... 2022.06.23kohapepe修理電子工作
電子工作中国の電子部品通販サイトLCSCは注文後でも追加注文ができて超便利です 注文した後に、あ!、あれ買うの忘れた。という経験はありませんか。LCSCは注文後でも追加注文ができるんです。 ... 2022.06.22kohapepe電子工作
電子工作強力脱脂で基板を綺麗にクリーニングできるIPAを購入してみました IPA(イソプロピルアルコール)を買ってみました。IPAは洗浄に使われる液体です。 小さなボトルに入れ... 2022.06.21kohapepe電子工作
電子工作鉛フリーはんだ用のフラックスを買ってみたので比較してみました はんだ付け用のフラックスに「鉛フリーはんだ用」が売っていたので買って試してました。 鉛フリーはんだ用フラックス... 2022.06.20kohapepe電子工作
電子工作ニキシー管の7セグメント版の多桁表示管搭載Canon Canola L100Fを購入しました 10桁の多桁表示管を使った電子工作がしたくてジャンクのCanola L100Fを購入しました。 多桁表示管 ... 2022.06.17kohapepe電子工作
電子工作電池のエネルギーを使い切るまでミニチュアLED電球が光る基板を作っています 電池の電圧が0.9Vまで光り続けるミニチュアLED電球を使ったスモールLEDライトの基板を作っています。 ... 2022.06.16kohapepe電子工作
電子工作マウスの中ボタンが反応しなくなってしまったのでスイッチを交換しました マウスの中ボタンが反応しなくなりました。 Cadソフトで移動などに使うボタンで、反応しないととても不便なので修理... 2022.06.15kohapepe電子工作
電子工作ニキシー管と蛍光表示管の技術の隙間に埋もれた表示器の電卓Canola L811を修理しました ニキシー管の表示技術で7セグメント表示デバイスの電卓Canolaを購入して修理しました。 多桁数字表示管 ... 2022.06.14kohapepe電子工作
電子工作改良したナイトライトDCDCの基板を設計して発注しました 昇圧型のDCDCコンバータICを使って昇降圧できるDCDCコンバータの設計ができたので基板化して発注しました。 ... 2022.06.13kohapepe電子工作
電子工作太陽電池で半永久動作!人に反応して光るナイトライト回路ができました 暗くなったら光る回路に人感センサと太陽電池を接続して、人に反応して光るナイトライトを作りました。 前回はス... 2022.06.02 2022.06.12kohapepe電子工作
電子工作スーパーキャパシタの電気でLEDを安定した明るさで光らせられるようになりました 先日は昇降圧型DCDCを作りました。今回は、スーパーキャパシタを電源にしてミニチュアLED電球を光らせてます。 ... 2022.06.01kohapepe電子工作
電子工作昇圧DCDCコンバータを昇降圧DCDCコンバータに改造しました 前回はCdSを半導体式の照度センサに交換しました。今回は昇圧型DCDCを昇降圧型DCDCに改良します。 ... 2022.05.31 2022.06.12kohapepe電子工作
電子工作暗くなったら自動で点灯する太陽電池ナイトライトDCDCを改良しています 太陽電池で充電して暗くなったらLEDが点灯する実験キットを販売していましたが、リニューアルすることにしました。 ... 2022.05.30 2022.06.12kohapepe電子工作
電子工作iPhoneの付属イヤホン用のパッシブアッテネータを作りました どうもkohaniiです。 iPhoneに付属している有線のEarPodsの耳に面する横穴をテープで塞いで、音漏れ... 2022.05.29kohanii電子工作
電子工作電池でミニチュアLED電球が光るDCDCコンバータ回路が設計できました 低電圧から動作するDCDCコンバータ回路で、ミニチュアLED電球が電池で光るようになりました。 ミニチュア... 2022.05.27kohapepe電子工作
電子工作キセノン管の明るさをマイコンから自在にコントロールできるようになりました IGBTを使ってキセノン管の放電時間を調節することで、フラッシュの明るさとタイミングをマイコンから制御できるよう... 2022.05.26kohapepe電子工作
電子工作戦禍を逃れたニキシー管とVFD管がウクライナから届きました! 届かないだろうなぁと諦めていてた、ニキシー管とVFD管がウクライナから届いたので、驚きと嬉しさでいっぱいです。 ... 2022.05.25kohapepe電子工作
電子工作ニキシー管と蛍光表示管の技術のはざまに消えた表示デバイスの電卓CanolaL100A 以前、日立のラインスターの互換品JRCのSEPTANIXという表示装置を使った電卓を購入して、表示の実験しました... 2022.05.24kohapepe電子工作
修理車に水垢がつかないように自分でコーティングをしてみました 中古で買った電気自動車リーフは、パールホワイトです。汚れが目立つ色なので、水垢がつかないようコーティングをしてみ... 2022.05.23kohapepe修理
レーザーカッターCO2レーザーカッターでステンレスに加工ができるのかやってみた 赤外線は、アルミニウムよりもステンレスの方が吸収しやすいという吸収特性のグラフを見かけました。そこで、レーザーカ... 2022.05.20kohapepeレーザーカッター
修理車の臭いが気になってきたのでスチーム消臭してみました 車の特有の臭いが気になってきたので、病院やレストランでも使われているという安定化二酸化塩素を使った消臭剤を使って... 2022.05.19kohapepe修理
電子工作IGBTを使ったキセノンフラッシュ回路基板を発注しました 以前IGBTを使って、キセノン管を好きなタイミングにフラッシュさせる回路を作りました。 前... 2022.05.18 2022.06.12kohapepe電子工作
電子工作フルスペクトルLEDの小型のドライバ基板を発注しました 以前、フルスペクトルLEDのドライバ基板を作って、部屋の照明を作りました。その基板をもっと小さくして使いやすくし... 2022.05.17 2022.06.27kohapepe電子工作
3DプリンターAliexpressで買ったレンズを使って照明付きの拡大鏡を作ってみました 以前フルスペクトルLEDの集光用に買ったレンズを使って、拡大鏡を作ってみました。 当時の記事はこちら👇👇で... 2022.05.16 2022.05.21kohapepe3Dプリンター電子工作
電子工作12pin RGBWYV パワーLED用のアルミ基板の発注と組み立て光らせてみました RGBWYVパワーLEDは、赤、緑、青、白、黄色、紫外線の6色が一つのパッケージに入ったパワーLEDです。 以前は... 2022.05.13 2022.05.21kohanii電子工作
電子工作MT3608で昇降圧DCDCコンバータ回路をシミュレータで設計してみる MT3608は中華製の昇圧型DCDCコンバータにとてもよく使われている、安価でパワーのあるDCDCコンバータIC... 2022.05.12kohapepe電子工作
電子工作電池でミニチュアLED電球が光るDCDCコンバータ回路を作っています 先日は、LED電球の形をしたミニチュアUSB LEDライトを買ってみました。今回はそれを電池で光らせる回路を作り... 2022.05.11kohapepe電子工作
電子工作LED電球のミニチュアのような可愛らしいUSBランプを買ってみました LED電球の形をした、可愛らしい小さなUSBランプを買ってみました。 白色と電球色の2種類 見た目で... 2022.05.10kohanii電子工作
プログラムAliExpressで購入した色付きスモークLEDをRaspberry Pi Picoで光らせてみました どうもkohaniiです。 数年前に購入した5mmの色付きスモークタイプのLEDが少なくなってきたので、 Ali... 2022.05.06 2022.06.08kohaniiプログラム電子工作
ファミコンはんだペースト印刷に良い物発見!ファミコンいい感じステレオビデオ出力キットが完成しました PCBWayに注文していたファミコンをビデオ出力に改造するための基板が届いたので、早速組み立てます。 基板... 2022.04.21 2022.06.18kohapepeファミコン電子工作
ソフトIcarus VerilogとGTKWaveでMacでも手軽にVerilogシミュレーションする どうもkohaniiです 普段使っているAlteraのCPLD、FPGAのプログラムを書くときに開発環境がWind... 2022.04.20kohaniiソフトプログラム
電子工作IGBTを使ってキセノン管を好きなタイミングにフラッシュできるようになりました 以前サイリスタを使ってフラッシュを点灯させたことがありましたが、今回はIGBTを使ってフラッシュを点灯させる実験... 2022.04.13kohapepe電子工作
電子工作Multi-Touch対応の新しいMagic Mouseのクリック音静音化とMagic Mouse 2との比較 2021年夏にMagic Mouseの新しいモデルが販売されました。これまでのMagicMouse2と何が変わっ... 2022.04.12kohapepe電子工作
iphoneスマホアプリLeafSpyとOBDIIスキャンツールで中古で買ったEVリーフのバッテリー状態を調べてみました 新規登録から5年経った電気自動車リーフを中古で買いました。リチウムイオンバッテリーは劣化するそうなので現状を調べ... 2022.04.11 2022.04.12kohapepeiphone
電子工作aitendoの素敵なデザインのマルチメディアプレーヤーADM7をHDMIモニターに改造しました 衝撃的なデザインのアルチメディアプレーヤを、HDMI接続の外部モニターに改造してサブディスプレーになりました。 ... 2022.04.08kohapepe電子工作
電子工作ちょっと変わった殺菌蛍光灯を買ってみたらちょっと変わっていたよ 紫外線ライトと光触媒を使って部屋の空気の清浄ができないかと思い、UV蛍光灯を買ってみたらちょっと特殊な蛍光灯でし... 2022.04.07kohapepe電子工作
電子工作ロジクール ゲーミングマウス G300のクリックを音を静音化改造してみました ロジクール(Logicool)のゲーミングマウス G300sのクリック音を静音化改造したので、改造方法をご紹介し... 2022.04.06 2022.04.07kohapepe電子工作
ファミコンファミコンをビデオ出力&いい感じステレオ化する改造用基板を作っています ファミコンは昔の物なので、今のテレビにつなげて遊ぶことができません。そこで、今のテレビでも遊べるよう改造するため... 2022.04.05kohapepeファミコン電子工作
電子工作感動!!しなるパテナイフを使ってファミコンコンローラーUSB化改造基板を組み立てました JLCPCBから基板が届いたので、早速組み立てす。今回は以前から気になっていたパテナイフで、はんだペースト(クリ... 2022.04.04kohapepe電子工作
ファミコンスマートフォンでどこからでも燃えプロの「プレイボール」が発声できるようになりました 燃えプロシンセサイザーは、爆発的に売れたファミコンカセット「燃えろプロ野球」の音声を生で聞けてしまう画期的な装置です。そ... 2022.04.01kohapepeファミコン電子工作
ファミコンファミコンのコンローラーをUSBコントローラーに簡単に改造できる基板を作っています パソコンやレトロフリークで、ファミコンのゲームを本物のファミコンコントローラーで遊びたかったので変換基板を作りま... 2022.03.29kohapepeファミコン電子工作
修理中古で買った電気自動車リーフに光触媒スプレーThreeBond 6735を使ってみました 買った時からほとんど臭いはなかったのですが、車の臭いが軽減するそうなので、光触媒スプレーを中古で買った電気自動車... 2022.03.27kohapepe修理
レーザーカッターレーザーカッターでメッセージカードを作っていたらウクライナの天使に出会ってしまいました 前回はステンシルフォントを使うと、レーザーカッターで切り抜き文字が作れることがわかりました。今回はそれを使ってメ... 2022.03.26 2022.03.27kohapepeレーザーカッター
ソフトフルHD60fps対応の中華UVC HDMIキャプチャを購入して調べたらいろいろクセがあった どうもkohaniiです。 以前、デジタル顕微鏡のHDMI映像をパソコンで見るために購入したUSB HDMIキャプ... 2022.03.25 2022.06.08kohaniiソフトプログラム分解
レーザーカッターレーザーカッターで文字のくり抜き加工をする方法とロールふせんに無限の可能性を感じてみた レーザーカッターで用紙から文字を切り抜く方法をご紹介します。 普通のフォントは の「o」や「... 2022.03.24kohapepeレーザーカッター
店長ウクライナ産のニキシー管・蛍光表示管でウクライナの友人を支援していただけませんかNo.1 2022.5.13 追加 皆様のおかげで、予定していた限定数に達したため、支援を一旦終了しました。 ご支援し... 2022.03.22 2022.06.12kohapepe店長
プログラム8051コアマイコンSTC89C52RCでLチカしてみる(Macで開発) どうもkohaniiです。 aitendoのカテゴリを見ていると、マイコンの中に8051という項目があります。 ... 2022.03.15 2022.03.25kohaniiプログラム電子工作
電子工作3.5mmフォーンプラグのハウジングを使うXLR接続のコンデンサーマイクを作りました どうもkohaniiです。 以前作った小型のXLRマイクプリアンプが残っているのでまたマイクを作ってみました。 ... 2022.03.11kohanii電子工作
3DプリンターANYCUBIC I3 MEGAのベットの定着が悪くなったら"スティックのり"で解決 どうもkohaniiです。 前まではANYCUBIC I3 MEGAで印刷するときにCuraのビルドプレート密着性... 2022.03.07 2022.03.08kohanii3Dプリンター
電子工作高電圧発生器に使ったコイルを電磁石にしてメカニカルブザーを作ってみました 以前作った高電圧発生用の自作トランスを電磁石として使って、メカニカルブザーを作ってみました。 高電圧発生ト... 2022.03.04kohapepe電子工作
電子工作サンハヤトのフラックスクリーナーが小さくなったけど量が減ってしまったの? これまで使ってきたフラックスクリーナーの残りが減ってしまったので、同じ物を購入しました。すると瓶が小さくなってい... 2022.03.03kohapepe電子工作
電子工作電池2,3本で動作するESP32-DevKitC互換機のNewバージョンを作りました PCBWayに発注していた基板が届いたので、Newバージョンの「電池2,3本で動作するESP32-DevKitC... 2022.03.02kohapepe電子工作
電子工作CM108B用の外付けAD,DAボードを組み立てて音を聞いてみました 今回はCM108B用の外付けDAとADボードを組み立て、音が良くなるか実験してみます。 前回のCM108B... 2022.03.01kohapepe電子工作
電子工作CM108B USB接続の外付けオーディオインタフェースが動作しました! JLCPCBに注文していた基板が届いたので早速組み立てみます。 CM108B USBオーデイオインタフェースI... 2022.02.28kohapepe電子工作
ファミコンハードオフからタイムベースコレクタAV-6370を110円で購入しました 久しぶりに行ったハードオフに、Panasonic製のタイムベースコレクタAV-6370が110円で売っていたので購入しま... 2022.02.22kohaniiファミコン修理分解電子工作
電子工作ESP32のADCでキャリブレーションされた精度の良い電圧値を取得する方法 ESP32のADCで、簡単に正確な電圧を測定できることがわかりました。 analogReadMilliVolt... 2022.02.21kohapepe電子工作
電子工作ESP32のADCの変換ノイズを減らすにはADピンと電源の両方にコンデンサが必要でした ESP32には12bitのADコンバータが内蔵されています。どうも変換ノイズが大きいなと思ったらADピンと電源の... 2022.02.18kohapepe電子工作
分解aitendoのマルチメディアプレーヤーADM7を分解してみました どうもkohaniiです 以前購入したADM7を遊び尽くした気がしたので、分解しました。 分... 2022.02.17kohanii分解
料理ダイソーのペットボトル加湿器で発煙装置が作れるか実験してみました 先日グリセリンと水を気化させたら煙になったので超音波加湿器でもできるのか実験してみました。 先日の発煙実験... 2022.02.16kohapepe料理