スポンサーリンク
電子工作

ESP32でDG12B VFDをダイナミック点灯できるようになりました

6つのDG12B VFDをダイナミック点灯することで、6桁の数字が表示できるようになりました。 タスクでダイナミック点灯...
電子工作

プレゼントもあるよ!!LEDが光るサンタさんのオーナメントが完成しました

PCBgogoに注文していた基板が届き、可愛いサンタさんのオーナメントが完成しました。記事の最後にプレゼントもありますよ...
電子工作

ペンで飾り付けクリスマスツリーキットの作り方・使い方

プレゼント企画の、ペンで飾り付けクリスマスツリーキットの作り方と使い方をご説明します。 このキットのクリスマスプレゼント...
スポンサーリンク
電子工作

プレゼントもあるよ!!ペンで飾り付けクリスマスツリーが完成しました!

クリスマスツリーが完成したので子供達にツリーにペンで飾り付けをしてもらいました。 ペンで飾り付け 基板に白いペンで飾りの...
電子工作

珍しいフォントのVFD DG12Bの数字が表示ができました

やっとプログラムを作る時間ができて、DG12Bが点灯することを確認できました。 基板が完成したのが5月なのですが、それか...
電子工作

はんだ付けして完成させるサンタさんの置き物をPCBgogoに発注しました

先日作ったサンタンさんの基板に回路を追加して、PCBgogoに基板を発注しました。 回路の作成 使用する部品 部品はこれ...
電子工作

はんだ付けできるサンタさんの置き物を作っています

今回は自分で部品をはんだ付けして完成させる、サンタさんの置き物を作ってみたいと思います。 デザイン Ipadでスケッチ ...
電子工作

FP6276を使ったDCDC昇圧コンバーター基板を組み立てて動作テストしました

どうもkohaniiです。 以前LCSCで買ったFP6276を使ったDCDC基板を作りました。 回路図や動作などは以前の...
電子工作

USBでクリスマスツリーのLEDの色を変更できるようになりました

CH55xDuinoのマスストレージのサンプルプログラムを使って、LEDの色を書き換えられるようにしました。 マスストレ...
電子工作

クリスマスツリーの基板が届いたので部品を実装しました

先日PCBWayに発注した基板が届いたので早速組み立てました。 基板が届く 注文して10日ほどで基板が届きました。 とて...
電子工作

クリスマスが近いのでクリスマスツリーの基板を作っています

そろそろクリスマスの季節です。そこでクリスマスツリーの基板を作ろうと思います。 基板のデザイン 素案 どんなクリスマスツ...
ファミコン

IIコン本物ファミコンコントローラのUSB化基板ができました

JLCPCBに注文していた基板が届いたので、早速組み立てました。 JLCPCBから基板が届く おおよそ10日ほどして、J...
ファミコン

マイク内蔵USBファミコンコントローラ(IIコン)を作っています

先日はIコン用を作ったので、IIコンの回路を作ってJLCPCBに発注したいと思います。 回路の実験 ファミコンの2コンに...
ファミコン

ファミコンコントローラをUSB化する基板が完成しました

ファミコンの本物のコントローラーがUSBゲームパッドになりました! JLCPCBから基板が届く 注文していた基板がおよそ...
電子工作

傘立てみたいに上から刺せるUSBスタンドが完成しました

上からブスッとUSBデバイスを刺せるUSBスタンドを組み立てました。 PCBWayから基板が届く 注文していた基板がPC...
ファミコン

CH552を使ったファミコンコントローラUSB化改造基板を作っています

ファミコンのコントローラをUSBゲームパッドに簡単改造できる基板を作っています。 CH552ゲームパッド 以前、CH55...
レーザーカッター

傘立てみたいに上から刺せるUSBスタンドを作っています

傘を傘立てに刺すみたいに、USBデバイスを上から刺せるUSBスタンドを作っています。 基板の設計 回路図 回路はとてもシ...
電子工作

CEATECにJLCPCBが出展していたので色々聞いてきました

幕張メッセで開催されたCEATEC2023にJLCPCBが出展していたので、これまで気になっていたことを色々聞いてきまし...
ファミコン

CH552マイコンを使ったゲームパッド(コントローラ)ができました

CH55xduinoのサンプルプログラムを改造して、CH552を使ったゲームパッドができました。 HiDKeyboard...
電子工作

プレゼントもあるよ!CH552マイコンボードが完成しました

ブレッドボードでも使えるCH552Gマイコンボードが完成しました!最後に読者プレゼントもあります。 基板の設計に関しては...
レーザーカッター

CH552用の便利な書き込み機が完成しました

PCBWayに注文していた基板を組み立てて、CH552の書き込み機が完成しました! 前回の注文時の記事はこちらです。 届...
電子工作

FP6276を使った電池3本から5Vを作るDCDC昇圧コンバーター基板を設計しています

どうもkohaniiです。 乾電池や充電池を電源とする回路を作るときに、電源電圧が安定していないといけないことがあります...
電子工作

実験用にCH552のシンプルなマイコンボードを作っています

前回はCH552の書き込みツールを作ったので、実験用のCH552マイコンボードを作ることにしました。 CH552 CH5...
電子工作

CH552の便利な書き込みツール基板をPCBWayに注文しました

CH552をパソコンに接続したままプログラムをダウンロードできる基板を、PCBWayに注文しました。 CH552はAVR...
電子工作

激安USBマイコンCH552の便利な書き込みツールを作っています

CH552はUSBデバイスになれる激安マイコンです。このマイコンの書き込みが楽になるツールを作っています。 CH552は...
電子工作

背面パッドのあるICは変換基板のビアに注意

背面パッドのあるICを使った時にハマってしまったというお話です。 HT8693パワーアンプICの実験 HT8693はハイ...
電子工作

ピッチ変換基板はJLCPCBでついでに注文するとお得です

ちょっとした変換基板は、JLCPCBでついでに注文するととてもお得に作れることがわかりました。 JLCPCBの基板製造費...
電子工作

ミニチュア ガリガリ君 USBType-Cタッチライトが完成しました!

今回は、ガリガリ君のアイスの部分をホットグルーを使って作ります。 前回の基板の作成の記事はこちらです。 スティックにクリ...
電子工作

ミニチュア ガリガリ君ソーダ味 タッチセンサライトを作っています

以前シアン色のLEDをご購入頂いた方から、ガリガリ君の色に似てる色ですねという感想をいただきました。そこで、シアン色のL...
電子工作

?先着10名様に分光器&LEDカラーチャートキットプレゼント!

基板を作って頂いたPCBWay様のご協力により、これまで紹介してきた分光器と、いろいろな色のLEDが光るカラーチャートキ...
レーザーカッター

商品の箱に貼る封止用のシールを作っています

これまでは商品発送の箱にマステを使って封止していたのですが、オリジナルの封止シールを作ろうと思います。 シマシマ幅広シー...
電子工作

最終版(にしたい)ニキシー管用DCDCコンバータを実装しました

これまで多くのニキシー管用DCDCを作ってきましたが、いいところだけを寄せ集めたDCDCコンバータを設計し基板がJLCP...
電子工作

LEDカラーチャート組み立てキット作り方

分光計組み立てキットに付属のLEDカラーチャートの作り方をご紹介します。 内容物 キットに入っている部品は上の通りです。...
電子工作

基板両面実装&リフロー!!LEDカラーチャート基板を組み立てました

PCBWayに作ってもらったLEDカラーチャートの基板が届いたので、早速組み立てました。 艶消しブラック綺麗です 艶消し...
電子工作

TTP223タッチセンサを使って非接触で明暗が切り替えられるライトの実験をしました

TTP223タッチセンサモジュールを使って、非接触でライトの明るさが2段階で明るくなったり暗くなったりするライトを作るた...
電子工作

ニキシー管用DCDCコンバータの最終版になるといいな

これまでのニキシー管用DCDCを作ってきた知見を全て注ぎ込み、最終版(希望)のDCDCコンバータを設計しました。 ブロッ...
電子工作

分光器でいろいろな光が見れるLEDカラーチャートを作っています

分光器ができたので、いろいろな色のLEDのスペクトルを見れるよう、カラーチャートの基板をPCBWayに発注しました。 ま...
電子工作

EV充電中でも40Aブレーカーが落ちない充電管理装置を作りました

家のブレーカは40Aです。電気自動車の充電と同時にドライヤーやレンジなどを使うとブレーカーが落ちてしまいます。そこで、家...
レーザーカッター

宅配ボックスとステッカーを設置しました

不在でも荷物が受け取れるように、宅配ボックスとそのステッカーを設置しました。 宅配ボックス 宅配ボックスはさまざまな物が...
電子工作

特殊なユニバーサル基板をJLCPCBに作ってもらいました

VFD時計の基板を作ってもらうついでに、特殊なユニバーサル基板も一緒にJLCPCBに作ってもらいました。 基板の設計 一...
電子工作

ネオン管を点灯させるためのDCDCコンバータを作りました

ちょっとイマイチだった省電力ICを使ったニキシー管用のDCDCを、ネオン管用に改造しました。 ニキシー管用のDCDCにつ...
電子工作

自作分光器で街にある光る物のスペクトルを調べてみました

自作した分光器を持って街に出て、屋外にある光る物体のスペクトルを調べてみました。 分光器についてはこちらの記事をご覧くだ...
レーザーカッター

レーザーカッターでアクリルミラーを加工して鏡を作ってみました

どうもkohaniiです。 以前購入したレーザーカッターで色々なアクリルを切ってきました。 透明のアクリルを切った時の記...
養殖

四つ葉のクローバーの養殖を始めました

犬の散歩から帰ってきたところ、庭で偶然四つ葉のクローバーを見つけました。 過去に、四つ葉のクローバーを養殖したら、その株...
電子工作

光の波長のわかる分光器の作り方と使い方

回折格子のシートを使った、波長のわかる分光器の作り方をご紹介します。設計の方法は前回の記事をご覧ください。 箱の組み立て...
レーザーカッター

光の波長がわかる回折格子を使った分光計を作りました

発光している光の波長がいくつなのか知りたくて、波長がわかる分光計を作ってみました。 回折格子分光計 以前、回折格子(分光...
電子工作

JLCPCBから届いたVFD基板を組み立てました

基板を注文して10日ほどでJLCPCBから基板が届きました。それでは組み立てていきましょう。 基板が届きましたよー こち...
電子工作

VFD時計の制御基板をJLCPCBに発注しました

以前DG12B用の基板を作りました。今回はそのVFDを点灯させる制御基板を作ります。 ブロック図 こちらが今回作る回路の...
電子工作

5Vで動作するニキシー管用DCDCコンバータを少量組み立てました

前回の測定で思った以上に効率がいいことがわかったので、少量組み立ててみました。 前回の記事はこちらです。 部品の実装 J...
電子工作

ニキシー管を複数点灯可能な高電圧DCDCコンバータができました

DCDCコントローラICと外付けMOS-FETを使うことで、変換効率が高い高電圧DCDCコンバータができました。 回路の...
電子工作

水色に直接発光(励起)するLEDがあるって知ってました?

水色に光るLEDを偶然入手してから5年、ずっと探していて最終的には特注してしまったお話です。 それは偶然の出会いでした ...
電子工作

DCDCコントローラを使ったニキシー管用昇圧電源を作っています

スイッチング周波数を設定できるDCDCコントローラICを使って、ニキシー管を点灯させるための昇圧回路を設計してみました。...
修理

ハードオフから110円で買ったタイムベースコレクタを修理しました

どうもkohaniiです。 以前ハードオフで110円で売っていた、AV-6370というタイムベースコレクタを購入しました...
電子工作

取り付けしやすい特殊構造のDG12B用基板は本当に取り付けしやすいのか?!

PCBWayに注文していた、たくさんリードのあるVFDを楽に取り付けられる(かもしれない)基板が届きました。さらにVFD...
電子工作

省電力DCDC ICを使ったニキシー管用DCDCを組み立てました

JLCPCBからニキシー管用DCDCの基板が届いたので早速組み立てました。 基板が届く 注文してから1週間ほどでJLCP...
電子工作

珍しいフォントのVFD DG12Bの6桁の基板を作っています

DG12Bを使った時計を作るために、6桁のダイナミック点灯できる基板を作ります。 回路図 回路はとてもシンプルです。 6...
電子工作

7セグではない珍しいフォントのVFDを送って頂きました

本ブログの読者の方が、珍しいフォントのVFDを送ってくださいました。 DG12B とてもユニークなフォントのVFDです。...
電子工作

ニキシー管用の小型なDCDCコンバータを作っています

以前作ったものよりも小型化した、ニキシー管用の高電圧発生 DCDCを作っています。 NixieDCDC NixieDCD...
レーザーカッター

レーザーカッターではんだリールスタンドを作ってみました

どうもkohaniiです。 写真は昼前の窓からの陽の光と共にお送りします。 はんだや配線はボビンに巻いてあっていつでも使...
電子工作

VFD用の電源モジュールが動作しました!

PCBWayに発注していたVFD電源モジュール基板が届いたので、早速組み立てました。 基板が届く 注文して約1週間で基板...
電子工作

VFD用の電源モジュールを作っています

VFDはニキシー管ほど高い電圧は必要としませんが、ちょっと特殊な電源が必要です。そこで、手軽にVFDを点灯できるよう、専...
電子工作

太陽電池の実験セットで曲がるLEDライトが使えるようになりました

USBコネクタの基板をJLCPCBに作ってもらい、街灯のような形の曲がるLEDライトが太陽電池の実験で使えるようになりま...
スポンサーリンク