スポンサーリンク
電子工作

コピーした赤外線リモコンをタッチセンサ化しました

今回はスイッチをタッチスイッチにしたいと思います。前回の記事はこちらです。タッチセンサタッチセンサICのTTP223を使...
電子工作

コピーリモコン 超低消費電力スリープと3種類の信号が出せるようになりました

今回はスリープモードと、ON、常夜灯、OFFの3つの信号が出せるようにプログラムを改良します。赤外線リモコンがコピーでき...
電子工作

シーリングライトのリモコンがコピーできました

前回得られたリモコンの信号を再生して、シーリングライトが点灯するか確認したいと思います。信号をキャプチャした前回の記事は...
スポンサーリンク
電子工作

赤外線リモコンのコピーを作ろうと思います

シーリングライトのリモコンをコピーして、リモコンを2つにしたいと思います。リモコンは1台に1つリモコンはシーリングライト...
電子工作

IV-6 VFD NTP時計キットの在庫を少量補充しました

VFD時計が一気に売れて在庫が無くなってしまったので、キットを少量補充しました。IV-6 VFD NTP 時計キットにつ...
電子工作

Super Easy PDK Programmerの組み立て方・使い方

様々なPadaukマイコンのSOT,SOPパッケージに対応し、インサーキット書き込みも可能なSuper Easy PDK...
電子工作

世界最強のSuper Easy PDK Programmerが完成しました

Easy PDK Programmerの最終形態、Super Easy PDK Programmerが完成しました。PC...
電子工作

最強のEasy PDK Programmerを作っています

Padauk書き込み機のプロジェクトもこれで最後です。Easy PDK Programmerが対応する全てのマイコンに書...
電子工作

ついにニキシー管用電源モジュールが完成しました

構想から半年、やっとニキシー管用の電源モジュールが完成しました。基板が届く発注から10日ほどで、PCBgogoから基板が...
電子工作

インサーキット書き込み機能付きのEasy PDK Programmerが完成しました

PCBWayに注文していた基板が届いたので組み立てました。PCBWayから基板が届く発注から1週間とちょっとで基板とメタ...
電子工作

EasyPDKインサーキット書き込み機を作っています

書き込みの度にマイコンを回路から取り外し、書き込み機に接続しなくてもいいように、インサーキット書き込み機能のあるEasy...
電子工作

Padaukマイコンには2種類のピン配置がありました

Padaukマイコンのデータシートを見ていると、Padaukマイコンには大きく分けて2種類のピン配置があることがわかりま...
電子工作

ダイソーのガムテに飽きたら「チぱ制」でしょ

LCSCでガムテープが販売されているのを見つけました。jurenjiaodaiのクラフトテープ電子部品の通販会社のLCS...
電子工作

PFS122マイコンでニキシー管用DCDCが動作しました

PFS122にDCDCコンバータのプログラムを移植して、無事にタップドインダクタを使ったニキシー管用DCDCが動作しまし...
電子工作

Padakuマイコンの書き込み機EasyPDKProgrammerが動作しました!

PCBWayから基板が到着したので早速組み立てて、Padaukマイコンの書き込み機を作りたいと思います。PCBWayから...
電子工作

PCBgogoで基板の発注をミスってしまいました

PCBgogoから実装見本の写真が届きました。そろそろ完成して基板が届きます。受け入れ準備を始めます。実装見本の写真が届...
電子工作

Padaukマイコンの書き込み機EasyPDKProgrammerを作っています

PFS122マイコンに書き込みがしたいので、FreePDKプロジェクトで開発された書き込み機、EasyPDKProgra...
電子工作

PFS123の6ピンマイコンが入手できなくなりました

ニキシー管用のDCDCコンバータの制御に使う予定の、6ピンパッケージのPFS123が入手できないことがわかりました。これ...
電子工作

鉛バッテリープロテクタを作っています

鉛バッテリーの過放電を防止する回路の、基板の製造から部品の実装までをPCBgogoに発注しました。過放電防止回路鉛バッテ...
電子工作

タップドインダクタ昇圧回路が単独で動作するようになりました

デバッグのためこれまでマイコンを書き込み機経由で接続していましたが、基板に組み込んで単独で動作するようになりました。マイ...
電子工作

タップドインダクタ昇圧回路の出力電圧安定化実験

今回は、負荷によって電圧が変動しないように、電圧フィードバックをして出力電圧を安定化させたいと思います。タップドインダク...
電子工作

タップドインダクタ昇圧回路の実験

高電圧を生成することができるタップドインダクタ昇圧回路で、ニキシー管の電源が作れないか実験をしてみました。タップドインダ...
電子工作

PadaukマイコンPFS123で11bitPWM波形が生成できました

Padaukマイコン内蔵の11bitPWM機能を利用して、任意のデューティのPWM波形を生成することができました。内蔵P...
電子工作

LeafSpyで電気自動車リーフのバッテリー容量を調べてみました

久しぶりに、リーフのバッテリー容量が気になったので調べてみました。LeafSpyLeafSpyはリーフの現在の状態を、ス...
電子工作

PCBgogoからPCBAしたファミコンコントローラUSB化基板が到着しましたよ!!

PCBgogoに発注していたPCBA(部品実装)基板が到着しました。早速組み立てます。実装基板確認のメール発注して2週間...
電子工作

ファミコンコントローラUSB化基板をPCBgogoでPCBAに初挑戦

ファミコンのコントローラをパソコンなどで使えるようにUSB化する基板を、PCBgogoに作ってもらおうと思います。ファミ...
電子工作

電気自動車リーフで「EVシステム停止」の対処法

冬の朝、リーフでアクセサリー電源ONだけでカーナビを操作していたら、電源が落ちて突然メーターに「EVシステム停止」が表示...
電子工作

Padaukマイコンで5ビットバイナリを10進数表示する表示器を作りました

Padaukマイコンを使って、1と0で表現された2進数の値を、普通の数字の10進数で表示する表示器を作りました。まずは7...
電子工作

ドライブレコーダをもらったので自作のアダプタを作りリーフに取り付けました

お古のドライブレコーダーをもらったので、USBから供給できる電源ケーブルを作って、リーフに取り付けました。ドライブレコー...
電子工作

Padaukマイコンのインサーキット書き込み機が動作しました

Padaukインサーキット書き込み機の基板が届いたので、早速組み立てましょう。基板が届く発注から10日ほどでPCBgog...
電子工作

Padaukマイコン インサーキット書き込み機を作り直してます

Padaukマイコンは、中華製のとても安価なマイコンです。実機で動作させながらプログラムを開発できるよう、インサーキット...
電子工作

雪の結晶のクリスマスオーナメントの組み立て方

PCBWayのUVプリント基板で作った、クリスマスオーナメントキットの組み立て方をご紹介します。こちらのキットはプレゼン...
電子工作

プレゼントもあるよ!雪の結晶のクリスマスオーナメントが完成しました

PCBWayのUVプリント基板のオーナメントを組み立てました。記事の最後にプレゼントがありますので是非ご応募ください。基...
電子工作

UVプリント基板で作ったクリスマスリースキットの組み立て方

UVプリント基板で作ったクリスマスリースキットの組み立て方をご紹介します。このキットは、下のページにてプレゼントしており...
電子工作

プレゼントもあるよ!基板で作ったクリスマスリースが完成しました

PCBgogoに発注していた、UVプリント基板のクリスマスリースが完成しました!記事の最後にプレゼントがあります。基板が...
修理

瀕死の信号機が意地でも点灯しているところ

なんだか暗い信号機を見つけました。奥の信号機が普通の明るさ、手前が暗い信号機です。半分くらい点灯していないLEDが暗いの...
電子工作

25MHzまで出力するオシレータを作りました

NOTゲートとMOS-FETを使って25MHzまで出力できるオシレータを作りました。回路図74LVC1G14というワンゲ...
電子工作

Padaukマイコン書き込み機が完成しました!

回路を修正した基板が届いたので早速組み立てます。こちらが、レベルシフターのICを変更した基板と、メタルマスクです。クリー...
電子工作

Padaukマイコンライター使い方・組み立て方

Padaukライラーの使い方、作り方をご紹介します。Padaukライターはこちらで販売しております。使い方USBでパソコ...
電子工作

FM変調光通信の音質が劇的に良くなりました

光通信機の復調回路を見直して回路を変更することで、劇的に音質が良くなりました。回路ブロック図受信回路の大きく変わった部分...
電子工作

クリスマスリースの基板を作っています

UVプリント基板を使って、クリスマスリースを作りたいと思います。リースにはLEDを付けてピカピカ光らせます。LEDの点滅...
電子工作

七色に色が変化するLEDを白色点滅させてみました

電源をつなぐだけで様々な色に変化するLEDを、白色点滅させることができました。七色変色LED電源を入れると自動で様々な色...
電子工作

Padaukマイコンを使ったクリスマスの飾りを作っています

先日はLEDを光らせるプログラムを作ったので、今回は基板を作ります。デザインAdobe Fireflyを使ってAIにデザ...
電子工作

Padaukインサーキット書き込みアダプタを作っています

開発中にマイコンを何度もライタに接続し直さなくてもいいように、アダプターを作っています。仕組みPadaukのフラッシュマ...
電子工作

Padaukマイコンでダンラムに光るLEDを作りました

Padaukマイコンは安価なため、LEDを点灯させるのに最適な部品です。LEDがランダムに光プログラムを作ってみました点...
電子工作

FM変調の光通信で音声を伝送する実験に成功しました

ずっと前からやりたかった、光通信による音声の伝送の基礎実験に成功しました。ブロック図変調光通信の変調方式には、FM変調を...
電子工作

Padaukマイコンでメロディが鳴るスピーカーができました

Padaukマイコンで、ただのスピーカーがメロディが鳴るスピーカーに変身しました。マイコンの用意プログラムの書き込み前回...
電子工作

PCBWayから基板が到着!Padaukライターを組み立てました

注文していた基板がPCBWayから到着しました。早速組み立てて動作確認してみましょう。PCBWayから基板が届く発注から...
電子工作

PadaukマイコンがメロディICになりました

Padaukマイコンで音を出すプログラムを作り、メロディIC化することができました。メロディIC化プログラムを作るvoi...
電子工作

Padaukマイコン書き込み機の基板をPCBWayに発注しました

今回は、Padaukマイコンの書き込み機の基板を設計して、PCBWayに発注します。準備ブロック図ブロック図は上記のよう...
電子工作

PCBgogoから基板が到着!USB-C短絡発見器を組み立てました

PCBgogoから基板が到着したので、早速組み立てます。基板はどう?発注しておよそ1週間で基板とメタルマスクが到着しまし...
電子工作

USB2.0Type-C 端子間短絡発見器の組み立て方・使い方

自分で実装したUSB Type-Cコネクタが、はんだブリッジしていないか心配になったことはありませんか?そんな方のための...
電子工作

USB-Cプラグを入手!USB-Cショート検出器を再設計しました

ようやく基板実装用のUSB-Cコネクタの「プラグ」を入手したので、ショート検出基板を再設計します。プラグのUSB-Cコネ...
電子工作

3セントのPadaukマイコンPMS150Cにも書き込めるようになりました

3セントマイコンのPMS150Cも書き込めるように、機能を追加しようと思います。機能を追加IDを読み取るsetVppVo...
電子工作

Padaukマイコンの開発環境のセットアップ方法

今回は、Padaukマイコンの開発環境を準備して、実際にマイコンに書き込んでみたいと思います。VisualStudioC...
電子工作

ドラッグ&ドロップでPadaukマイコンに書き込めるようになりました

今回は、PadaukマイコンPFS145のフラッシュROMに、プログラムを書き込めるようにしたいと思います。Flash書...
電子工作

ESP32をUSBメモリにしてダンプ結果をパソコンで確認できました

ESP32をUSBメモリとして動作させ、Padaukマイコンのダンプ結果をファイルにして、パソコン上で確認できるようにし...
電子工作

PadaukマイコンのフラッシュROMをダンプできるようになりました

PadaukマイコンのVDD,VPP用の可変電源を作り、ROMの内容をダンプできるようにしたいと思います。可変電源の設計...
電子工作

Padaukマイコンの書き込み機を作ろうと思います

3セントマイコンのPadaukマイコンを使いたいので、書き込み機を作ろうと思います。PadaukマイコンPadaukは台...
電子工作

USB-Cのショートピン検出回路は問題山積みでした

今回はCH552のプログラムを作って、動作の確認をしていきます。しかしながら、今回は次から次へと問題が噴出してきます。プ...
電子工作

USB-Cのショートしているピン検出回路を組み立ました

PCBgogoから基板が到着したので、早速組み立たいと思います。基板が届く発注から10日ほどで、PCBgogoから基板が...
電子工作

UVプリントのCH552Tマイコンモジュールが完成しました

PCBWayから基板が届いたので、早速組み立ました。記事の最後にプレゼントもありますよ。PCBWayのUVプリント基板発...
スポンサーリンク