こんにちはコハペペです。
子供は電子工作が大好きであるときマイコンのプログラムをやりたいと言い出しました。
子供でもできるマイコンってあるかなぁ?
LEDに電池つなぐと光かりますが、マイコンって電池をつないでも光らないです。
マイコンで遊ぶって
- パソコン:プログラムを作るソフト(開発環境)をインストールしてフォルダの設定をしたり、使い方を理解したり・・・
- 書き込み器:プログラムをマイコンに保存するための装置(デバッガ)を買って、マイコンのどこかのピンとつなぎます・・・
- マイコン:動作周波数とか、どのピンを出力にするとか、メモリ配置とか(レジスタの)設定方法を理解したり・・・
- プログラム:マイコン専用のプログラムと、C言語などの言語を理解して・・・
といろいろやった後に、プログラムを書き始められるんです。
でもでもでも ここまでやったあげく動くかわからないんです!!
どこかの設定を1つでも,1文字でも間違っていると、Error ngaokc vnurjhxos dkjfafijauk... と意味不明な英語が出ます。Errorはエラーだと訳せて理解できても、後半は異次元の言葉…
「マイコンでLEDを光らせる」それだけでも、大量の意味不明なエラーと、無反応のマイコンを相手に格闘を強いられ心が折れるでしょう。
そんなこんなで、
- インストール不要(古いPCでも使える)
- マイコン固有のディープな世界を知らなくていい
- 安い(壊れたら捨てるくらいの気楽さ)
な条件で調べた結果、mbedという仕組みに出会いました。
今、子供はmbedでマイコン遊びをしています。ちょっとずつ紹介していこうと思います。
2015.6.26追記
登録方法をまとめました
mbedのユーザー登録方法の紹介
コメント