2018.5.18更新
スイッチを押すとLEDがくるくる回るルーレットを作りました。
配線図はこんな感じです。
1番ピンにスピーカー、みだり下の15番ピンにスイッチを付けます。
マイコンの6,9,10,11,13,14番ピンにLEDの足の長い方を挿します
LEDの足の短い方は、まとめて抵抗を経由してグランドにつなげます。
抵抗は220Ωです。
プログラムはこちらからダウンロードできます。
作り方リンク
今回の作品は「マイコンで発明しよう実験セット」で実験することができます。
スイッチを押すとLEDがくるくる回るルーレットを作りました。
配線図はこんな感じです。
1番ピンにスピーカー、みだり下の15番ピンにスイッチを付けます。
マイコンの6,9,10,11,13,14番ピンにLEDの足の長い方を挿します
LEDの足の短い方は、まとめて抵抗を経由してグランドにつなげます。
抵抗は220Ωです。
プログラムはこちらからダウンロードできます。
作り方リンク
今回の作品は「マイコンで発明しよう実験セット」で実験することができます。