2018.5.18更新
フルカラーLEDを使って、ロウソクの炎のようにゆらゆら明るさの変わるプログラムです。
使う部品は
- フルカラーLED
- 抵抗3本
- 配線3本(オス-オス)
- プログラム書き込み用配線3本(メス-オス)
です。
まずは部品と配線からしていきましょう。
LEDを光らせるためのdp1,dp2,dp18のPwmOutのピンを使います。
抵抗3本とマイコンの電源用の配線を図のように挿してください。
次にLEDを図のように挿して、LEDのGNDを配線します。
最後に、マイコンにプログラムを書き込めるように、マイコンとねこちゃんを図のように3本配線します。
USBケーブルをパソコンにつなぐとMBEDというドライブが表示されると思います。
配線はこれで完了。次はプログラムです。
プログラムはここからインポートしてください。
画面の右側の Import this Program でインポートできます。
今回のプログラムでは、LEDの明るさが明るくなったり、暗くなったりするように、ランダムに明るさを変えることで表現しようと思います。
まずはフルカラーLEDをPWMで各色調整して、炎の色にしていきます。
今回は赤100%、緑70%、青5%としました。
この値を、ランダムに暗くして、炎の明るさのゆれを表現します。
ランダムな値は
rand()
という命令で得られます。ただrand()で得られる値は、整数で0~2の32乗という、とても大きな範囲の値となるので、そのままの値では使いにくいです。
そこで最大値(RAND_MAX)で割ってあげて、小数の0.0~1.0までの値に変換しています。
小数として計算したいのでrandの前に(float)を付けて、rand()の値を小数に変換してから計算します。(float)が無いと整数として計算され0かたまに1という結果になってしまうので、注意が必要です。
このランダムな0.0~1.0の値を炎の色に掛け算して、明るさをランダムに変化させます。
このループを0.05秒ごとに実行させて、炎のゆらゆらを表現することにしました。
コンパイルして、ダウンロードしたファイルを、MBEDのドライブにコピーしてください。
ねこちゃんの赤いおめめを押してみてください。
LEDがロウソクの炎のように光りましたか。
今回のプログラムは「マイコンで発明しよう実験セット」で実験することができます。
コメント
むじぇーさん 中古のビデオカードが入手できて正常動作するようになってよかったですね。このパソコンは冷却のための空気取り入れ口が背面になるので、布団や座布団に載せてゲームすると吸気口がふさがって高温になりやすいです。これで何度かブルー画面で落ちたことありました。そんな姿勢でパソコンするのが悪いのかもしれませんが、この繰り返しで寿命が縮まってしまったのかもと思っています。いいパソコンなので直ってよかったですね!!!ご報告ありがとうござます!!
こんばんは、先日はアドバイス頂きどうもありがとうございました。
その後も色々と調べているうちに、やはりビデオカードが怪しいのではないかという
結論に至り、ヒートガンであぶりましたが完全に起動しなくなってしまいました。
でもその後、うまく中古のビデオカードを見つけて交換したら無事直りました!!
そんな訳でご報告しておきます。(^^♪
こんばんは、貴重な情報ありがとうございます。
送料が9000円くらいって事になるのですかね?
海外からは物を買った事が無いんです・・・(^^;)
こちらも概算修理見積もりで10万弱との事でした・・・
4万で直るなら・・・という感じですね!?
2014年8月にP151SM新品のベアボーンの見積もりをあるお店でとったのですが、送料込みで12万くらいして修理を諦めていました。
ebayで今探したら中古のが3万程度でありますね。送料込みだと結構になりますね。
http://m.ebay.com/itm/CLEVO-P151SM-Sager-NP8230-Mainboard-P-N-77-P151S-M10D-/111784830904?nav=SEARCH
ご丁寧に返信頂きありがとうございます。
そうでしたか~、うちのはGPU廻りが調子悪い感じで、結局はマザーボードの
交換になりそうで・・・予算が無いのでそのまま使っております。
なかなか流用部品が出回っていない機種ですよね。。。
えむじぇーさん。こんにちは。コメントありがとうございます。
ノートパソコンのマザーボードは復活を試みてヒートガンでIC周りを温めてみたところ、完全に起動しなくなっしまったため、捨ててしまいました。お力になれずすみませんでした。オークション等でも無いんですよね...とっておけばよかったです。
こんにちは、検索サイトからお邪魔しました。
過去の記事を拝見したのですが、以前マザーボードを交換されたP151SMの
部品はあまってらっしゃいましたか?
当方のP151SMはGPUの動作が不安定でして、部品の流用なんてできないの
かなと思っておりお聞きしてみました。m(__)m