2020.4.10 追加 Apple Magic Mouseの改造方法はこちら
追加終わり
こんにちはコハペペです。パソコンのマウスってクリックするとカチカチって音がしますよね。最近はそのカチカチの鳴らない静音マウスというのがあります。
お店で試してみたら、本当にカチカチしないんです。クリックすつとコクッって感じで音がなりません。外出先でカチカチしているのがちょっと気になっていたので、うちのマウスも静音マウスに改造しようと思います。
うちのマウスはロジクールのM235というものです。このマウスでなくても大抵のマウスはスイッチが同じなので改造できると思います。
用意するものはこのスイッチです。
静音キーボードやマウスで有名なメーカーの静音スイッチみたいです。これを2個用意します。
マウスを分解していきましょう。M235ではこんな感じに分解します。
上のような形をしていれば静音スイッチに交換できます。この部品をハンダごてで外します。
マルツパーツでも売っています。
スイッチが外れたら、静音スイッチをハンダづけします。
元々の穴は3つありますが、このうちスイッチを押す凸があった方にスイッチを取り付けます。M235では横長のシルクが入っている方です。
関連記事
コメント
Logicoolで同じ改造をしました。
すでに解決済みかもしれませんが、ご使用のマイクロスイッチと
同じものを使って、やはり反応しなくなりました。
左クリックはOKで右クリックのみ死亡しました。
ダメ元と思ってスイッチの極性を逆にしてみたとこ正常動作を
しています。
ただのプッシュスイッチのハズですがなぜか極性あるようです
ご参考になれば幸いです。
ぶにゃ様
貴重な情報ありがとうございます。
反応しなくなったら逆にしてみるということですね。
ありがとうございました。
@名無しさんさん
コメントありがとうございます!!
お役に立てて嬉しいです。静音に慣れてしまうと、快適過ぎて元に戻れないですね。
ありがとうございました!
こちらのブログを参考にロジクールM510の左右ボタンとサイドボタンの合計4つをKailhミュートスイッチに交換したところ、無事に静音マウス化することが出来ました。現行の静音マウスを買うか悩んでいたところでしたが、大変感謝しております。ありがとうございました。