コンポジット入力しかないテレビモニターを分解して、スーパーファミコンのRGB出力をつないだら、とても綺麗にゲームができました。
テレビモニターにコンポジット入力しかなくても、ブラウン管モニターは、ブラウン管を駆動している信号は、RGBになっています。
ハードオフで買ったブラウン管のモニターを分解して、RGBの信号の場所を探します。
普通のブラウン管の信号は、信号レベルが大きいほど映像が暗くなるようになっているのですが、このモニターは信号レベルが大きいほど明るくなる信号線もありました。そのため、信号レベルが大きいほど映像が暗くなる信号線は何もつながず、信号レベルが大きいほど明るくなる信号線に、スーパーファミコンのRGB信号をつなぎました。
このままではRGBの信号は供給されますが、同期がとれないので、モニターのコンポジット入力に、スーパーファミコンのコンポジット出力をつなぐことで、同期が取れるようにしました。
コンポジット信号とは比べ物にならないほど、色がにじまずとても綺麗な発色です。
文字の輪郭に変な色がつかず、白と黒の綺麗な文字です。キャラクターも色が滲まず綺麗に表示されています。
スーパーファミコンからRGB信号を取り出すには任天堂純正ではなく、サードパーティー製のケーブルを使いました。任天堂純正は中古でも高いです。
RGBで表示できてとても嬉しいです。RGB表示って綺麗ですね!!
コメント
ご返信ありがとうございます。
ご無理言って申し訳ありませんでした。m(__)m
古いモニターですが今どきになって良さがじわじわ感じています。
液晶テレビにはない暖かみみたいな。
ブログこれからも楽しみにしております。
感電しないように内部を見てみますw
ありがとうございました‼️
今更ですが拝見させていただきました。目から鱗でした。。。
RGBのモニターは値段が高くて今はコンポジット端子を使用してプレイステーション2をしております。
今持っているブラウン管テレビはかなり古いもので父が私が産まれた年に買ったもので未だに使っております。
たいせつに浸かっていたのでまだまだ綺麗です。
86年製ですが(^_^;)
SONYのブラウン管です。このまま邪魔扱いされて処分したくない気分です。
なんとか、RGBに改造したいのですが御依頼とかできませんでしょうか?
諸費用がかかるのも当たり前ですがなんとか生きのばしてあげたくて。。。
けんじさん。ブログを読んで頂きありがとうございます。
ソニーで86年製ということはなかなかいいモニターなのではないでしょうか。
大切にされている気持ちが伝わってきます。
RGB化はモニターによって複雑さが変わってくるので、申し訳ございませんが改造のお引き受けはお断りしております。
お力になれず、すみません。
もしご自身で改造されるのであれば、モニター内部にはとても高い電圧が残っているので、感電にご注意下さい。
@Rhymeさん
たぶんコンポジット入力に複合同期を入れれば、映像の同期が取れるのではないかと思います。ビデオ信号に含まれる同期信号のレベルは0.5V程度なので、そのまま入れて同期が取れない場合は、抵抗で振幅を小さくしてから入力してもいいかもしれません。
うまくいくといいですね!
ご丁寧に説明して頂きありがとうございます!助かりました
返信遅くなりまして申し訳ないです
同期信号ですが、自分は家庭用でなくアーケード基盤をつなぎたいと思っております
R,G,B,Ground,複合同期の5本が基盤から出ているのですが、同期はどのようにとればよろしいでしょうか
単純に、コンポジットにグラウンドと複合同期信号を繋いでも大丈夫なのでしょうか
反転は、昔任天堂VS様に回路を作ったのでなんとかなりそうです
@Rhymeさん
こんにちは読んで頂いてありがとうございます。ブラウン管の背面の小さな基板には、高圧のための配線と、映像のための配線があります。見分け方は、映像の配線は、3本または6本線くらいが、別の映像信号を生成する基板にコネクタでつながっています。その基板には大きな映像処理のためのICや水晶振動子が付いているはずなので、これで映像かもってわかると思います。このコネクタの信号をオシロスコープで見てみてください。アナログの映像信号だったならば、スーパーファミコンのRGB信号をつなぐと映るかもしれません。ただ、これまで色々なモニターを分解してかましたが、映像信号のレベルが上下反転しているものがほとんどでした。ソニーのモニターは反転していなかったので、RGB信号をそのまま入れても大丈夫でした。
ブラウン管の背面は超高圧で触ると感電するので、コンセントを抜いて相当放置してから作業して下さいね。RGBで映るととても綺麗ですよ。うまくいくといいですね。
こんばんは!
自分も同じ事やってみたいと思ってるんですけど、信号の探し方のコツありますか?