PR 記事には広告が含まれています
スポンサーリンク
Translate

ブラウン管モニターにスーパーファミコンのRGBをつないだら綺麗でした

スポンサーリンク

FullSizeRender

コンポジット入力しかないテレビモニターを分解して、スーパーファミコンのRGB出力をつないだら、とても綺麗にゲームができました。
テレビモニターにコンポジット入力しかなくても、ブラウン管モニターは、ブラウン管を駆動している信号は、RGBになっています。

FullSizeRender

ハードオフで買ったブラウン管のモニターを分解して、RGBの信号の場所を探します。
普通のブラウン管の信号は、信号レベルが大きいほど映像が暗くなるようになっているのですが、このモニターは信号レベルが大きいほど明るくなる信号線もありました。そのため、信号レベルが大きいほど映像が暗くなる信号線は何もつながず、信号レベルが大きいほど明るくなる信号線に、スーパーファミコンのRGB信号をつなぎました。
このままではRGBの信号は供給されますが、同期がとれないので、モニターのコンポジット入力に、スーパーファミコンのコンポジット出力をつなぐことで、同期が取れるようにしました。
FullSizeRender
コンポジット信号とは比べ物にならないほど、色がにじまずとても綺麗な発色です。
FullSizeRender
文字の輪郭に変な色がつかず、白と黒の綺麗な文字です。キャラクターも色が滲まず綺麗に表示されています。
スーパーファミコン用RGB21ピンケーブル RGBTOSFC ※日本語マニュアル付き  サンコーレアモノショップ
サンコー
スーパーファミコンからRGB信号を取り出すには任天堂純正ではなく、サードパーティー製のケーブルを使いました。任天堂純正は中古でも高いです。

IMG_7100

近くのハードオフで3240円もしました。
RGBで表示できてとても嬉しいです。RGB表示って綺麗ですね!!