Aliexpressは中国のAlibabaが運営する、ネットショッピングサイトです。商品が中国から届くので届くまで時間はかかりますが、日本では手に入らない商品が買えたり、とても安く買えたりと、ガジェットや電子部品を買うにはとても重宝するサービスです。
そんなAliexpressで、お得にお買い物する方法があるので、ご紹介します。
キャッシュバックサイト
キャッシュバックサイトとは
キャッシュバックサイトってご存知ですか?キャッシュバックサイトを経由して、目的のショッピングサイトへ行き、買い物をすると、購入金額の何%かキャッシュバックされるというものです。
Rebates
日本では、楽天がリベーツというキャッシュバックサイトを提供しています。
例えばリベーツ経由でアップルストアに行き、買い物をすると1%楽天ポイントがもらえます。キャッシュバックではなく、ポイントバックですね。
リベーツでAliexpressを検索すると、Aliexpressもポイントバックの対象となっていました。
ポイントバックの割合は商品によって、1.2%から3.5%と変わってくるようです。
楽天にアカウントがあればすぐに利用できるので、リベーツを利用してお得にAliexpressでお買い物ができるようになります。楽天ポイントでキャッシュバックされるので、楽天でお買い物もよくされる方には便利です。
TopCashback
アメリカの会社が提供しているキャッシュバックサイトです。私は数年前から利用し始めました。
3500以上の通販サイトでキャッシュバックがもらえる、海外では有名なキャッシュバックサイトの一つです。
Amazon.comでは2%から10%キャッシュバックされたり、ebayでは1.5%キャッシュバックされます(2019年5月現在)。ガジェット系では有名なGEARBESTも対象です。
Aliexpressも対象となっていて、TopCashback経由で買い物をすると、6%もキャッシュバックされます。
6%って結構大きいです。
こちらが、最近の買い物とキャッシュバックです。
キャッシュバックの金額は、数10セントから数ドルと額は小さいですが、積み重なると結構な額になります。
こちらが、これまでの買い物で得られたキャッシュバックです。
一番左が貯まっている金額で、真ん中の数字が引き出し済みの金額、一番右がキャッシュバックの合計金額です。貯まっている金額の中には、まだ引き出せる状態になっていない金額も含まれています。
毎回のキャッシュバック金額は小さいですが、6%のキャッシュバックをコツコツ貯めると、いつの間にかこんな金額のキャッシュバックがもらえます。逆に考えるとこんな金額の買い物をしているのか…..ガクガク
引き出し
TopCashbackは、キャッシュバックをPayPalで受け取ることができます。それ以外のギフトカードでの受け取りをすると、少し割増でキャッシュバックを受け取ることができます。
アメリカのAmazon.comを利用されることが多い方は、アマゾンギフト券として受け取るとちょっとお得です。このギフト券は日本のアマゾンでは利用できないので注意してください。
ちなみに私はPayPalで受け取っています。
引き出せるようになるまで
買い物をしたらすぐにキャッシュバックが貯まって、すぐに引き出せるかというと、そうではありません。
Aliexpressで買い物をして、商品が届いて「Confirm Goods Received」をクリックします。その後、数日するとキャッシュバック金額が確定します。それから1,2ヶ月して、やっと引き出し可能になります。
Aliexpressで買い物をすると届くのに1ヶ月以上かかるので、引き出し可能になるまで4ヶ月程度かかることになります。
アプリで買い物はキャッシュバックされない
Aliexpressはスマホアプリがあります。スマホアプリで買い物をしてしまうと、キャッシュバックの対象ではないので注意が必要です。スマホの場合、TopCashbackのサイトからAliexpressのサイトへ移動すると、アプリが起動することがありますが、その場合は対象になならないので、ブラウザのサイトで購入するようにしてください。
まとめ
Aliexpressで買い物をする場合、楽天のリベーツか、TopCashbackのサイトを経由すると、お得にお買い物ができるので、オススメです。

