UV-EPROMを消去したい
UV-EPROMの書き込み実験をしようと思っています。
UV-EPROMはとても古い古い書き換え可能なROMです。データの書き込みは、電気だけで書き込むことができますが、消去には紫外線が必要です。また、紫外線は紫外線でもUV-Cという殺菌に使われる波長が短い235.7nm程度の紫外線を照射する必要があります。最近、紫外線LEDがかなり入手しやすくなっていますが、UV-A(315nm以上)程度の波長なため、UV-EPROMの消去には向いていません。
普通はROMイレーサーを利用する
紫外線でUV-EPROMのデータを消去する装置を「ROMイレーサー」といい、こんな感んじの機械で、
オーブントースターのヒーターの部分が、殺菌用蛍光灯に置き換わったような仕組みになっています。ROMの上から紫外線を照射して、20分から30分くらいチンしたような気がします。
ROMイレーサは高い
ROMイレーサーはなぜか高価です。殺菌用蛍光灯とタイマーが付いているだけだと思うのですが、趣味で扱うには高すぎます。そこで、4Wの蛍光灯が付いたポケット蛍光灯(↓のような物)の
蛍光灯を、下のような4W殺菌用の蛍光灯に
交換して、紫外線照射装置に改造して、ROMを消去するというようなことを昔はやっていました。
電球型の紫外線ランプを発見!!
ROMのイレーサーに必要な、4Wの蛍光灯の安定器と、4Wの殺菌蛍光灯を買って、ROMイレーサーを作ろうかなぁと、Aliexpressを探していたら、なんと、電球型の殺菌灯が売っているではありませんか。
仕様を見てみると
10〜12Vの電圧で、3Wの電力を供給すれば、目的の254nmの紫外線が放射されます。10Vで3Wということは、300mA程度ですね。普通、紫外線蛍光灯を光らせるにはインバーターが必要で、高圧の交流で駆動する必要がありますが、これは直流電源だけでUV-AUV-Cの紫外線が得られてしまいます。
なんて素敵なんでしょう。
同じのがAmazonでも買えます。
E17殺菌電球
早速買ってみた
Aliexpressで注文して3週間。やっと届きました。蛍光灯のグローランプをちょっと長くした感じの外観です。ソケットはE17なのでグローランプのソケットが使えます。
「No Ozon」と「with Ozon」というタイプがあったので、とりあえず、それぞれ2個ずつ買ってみました。「No Ozon」は、紫外線は波長によっては酸素をオゾン化してしまうそうなので、その波長をカットしてくれているのかな?
実験開始
紫外線は目に悪いので、紫外線を遮蔽するために、ガラスの瓶に入れてみました。そして、10〜12V 300mAを目標に電源の電圧を上げていきます。
10Vにしても、12Vにしても紫外線が光りません。フィラメントがほんのり赤くなっている程度です。徐々に電圧を上げます。
16Vくらいでしょうか。フラッシュのように電球が光りました!。
切れました〜。
16V程度を境に放電が始まって、急激に電流が増加し、過電流に耐えられずフィラメントが破断したようです。
LEDドライバを使ってみる
この電球は、放電を開始するためには16Vくらいの電圧が必要ですが、放電が開始されると、16Vでは過電流となってしまうので、放電が開始されたら、300mAを上限とするように電圧を10Vから12Vに下げる必要があるようです。難しい制御が必要そうですが、そんな難しいことを簡単にやってのける部品があります。
LEDドライバです。
LEDは、流していい最大の電流が決まっているため、最大の明るさで光らせるためには、定電流のドライバが必要になります。1W(300mA)のLEDだとすれば1W(300mA)のLEDドライバを選択します。今回のE17殺菌電球も300mAです。1WのLEDドライバそのものズバリです。
まさに、これ↑のOSMR16-W1231です。OSMR16-W1213というのもありますが、1213は3W(1000mA)と電流が違うので注意してください。必要なのは、1W(300mA)のOSMR16-W1231です。
このLEDドライバにE17殺菌電球につなぎます。電源を入れると〜!!
いい感じに光りました。電圧は16Vです。電源を入れると、フィラメントが加熱され、放電が開始されます。定電流回路のおかげで、過大な電流が流れず、安定して点灯しています。上記の動画を見ていだだくとわかりますが、昔の蛍光灯が点灯するときみたいな、フィラメントがオレンジ色に光って、そのうちパッと明るくなる、そんな点灯の仕方をしますね。なかなか面白い点灯の瞬間です。
定電流ドライバがあるので、16V以上あれば、どんな電圧でも安定して光らせられます。入手しやすいACアダプタだと、24Vになるのかな?
いいですねぇ。神秘的な光です。強烈な紫外線なので、長いこと見ることはできません。
1WのLEDドライバを使って、E17殺菌電球の点灯に成功しました。この電球を使ってROMイレーサーを作りたいと思います。
Aliexpressで書いたい方はこちら
Amazonではこちら
1WのLEDドライバもお忘れなく。
いい感じの電圧19VのACアダプタもありました。
E17のソケットはこちら
つづきはこちら↓↓です。ROMライター基板を作ります。