PR 記事には広告が含まれています
スポンサーリンク
Translate

燃えプロシンセサイザーの在庫が減ったので燃えプロ音声合成ICを収穫しました

スポンサーリンク

燃えプロシンセサイザーは、ファミコンゲーム「燃えろプロ野球」の音声を生で聞くことができる装置です。

こんな感じに「燃えプロ」の音声で遊ぶことができます。

燃えプロシンセサイザーの製作過程については、こちらの記事をご覧ください。

燃えろプロ野球以外にも、燃えろプロ野球88、燃えろプロテニスの音声合成ICも再生できます。キットと一緒にこれら音声合成ICも販売しているので、よろしければ一緒にどうぞ。

スポンサーリンク

ハードオフでカセットを購入

在庫が減ってきたので、キットを補充するとともに、音声合成ICも補充します。そこで、ハードオフへ行ってきました。このキットを作った2019年当時は、ジャンクカセットのところにたくさん売っていました。しかし温暖化の影響があるのかもしれませんが、最近はめっきり見なくなりました。

近隣のハードオフとホビーオフを何軒かめぐり、ジャンクの箱の中から2個、ジャンクじゃない棚の所から4個だけ発見できました。もしかすると今回の収穫によって、近隣に生えている「燃えプロ」は絶滅してしまったかもしれません。

スポンサーリンク

殻割

音声合成ICを取り外すために、まずはカセットを殻割します。ファミコンカセットの分解方法は、こちらの記事を参考にすると、すんなり分解できます。

カセットの中から、音声合成ICの載った基板を取り出すことができました。

スポンサーリンク

音声合成ICの取り外し

基板の端っこ。四角くて青い部品の右にあるのが、音声合成ICです。このICを引き抜きます。

ただ、カセットの基板は両面基板になっていて、ICを簡単には取り外すことができません。はんだ吸い取り線ではんだを除去しても、穴の中に入ったはんだを完全には除去できないためです。

そこで、ヒートガンを使って、全てのピンを一気に加熱し、はんだを同時に溶かします。

こうすることで、無事に音声合成ICを引き抜くことができました。

全ての基板から、音声合成ICを取り外すことができました。

スポンサーリンク

クリーニング

ICのリードには、はんだが大量に残ってしまっています。そこで、リードについたはんだを除去してきれいにします。

まずは、はんだ吸い取り線で余分なはんだを取り除きます。

はんだ吸い取り線ではんだを吸い取ると、茶色いフラックスが残ってしまうことがあります。そのフラックスをフラックスクリーナーで除去します。

きれいなリードになりました。

 

スポンサーリンク

動作テスト

 

この音声合成ICは熱には結構強いようで、ここまでの一連の作業によって、これまで不良になったことはありません。しかし万が一に備え、全ての音声が再生できるか、燃えプロシンセサイザーで実際に再生テストを行います。

6個全て正常に音声を再生できました。

こうして、燃えプロ音声合成ICが収穫され、在庫の補充がされました。

地球温暖化と乱獲により近隣の「燃えプロ」カセットが絶滅してしまった可能性があります。今後、音声合成ICの補充がないかもしれません。購入はお早めに。