EtcherLaserProでMDFに刻印してハンコを作ってみました。
イラストレータでベクター化
紙に描いたデザインを写真に撮って、イラストレータで読み込んでベクター化します。これをSVG形式で保存します。
EtcherLaserProで加工
EtcherLaserProのカメラ機能を使って、刻印したい場所を指定します。このカメラ機能は本当に便利です。こんな虫食いのほぼ廃材の材料でも、空きがあればそこを利用することができます。
刻印とカットのパラメータは、このようにしました。
刻印
・スピード 10000 mm/min
・パワー 100%
・ハッチング:0.05mm
カット
・スピード 500 mm/min
・パワー 100%
・スピード 10000 mm/min
・パワー 100%
・ハッチング:0.05mm
カット
・スピード 500 mm/min
・パワー 100%
としました。
カットスタート!
8分くらいで刻印とカットが完了。
手書きのデザインからハンコができました。
なかなかきれいにできています。
左右反転するのを忘れたので、SmartDIYsCreatorの機能を使って、左右を反転させて、再度作り直しました。
ヤニとり
刻印をするとMFDのヤニがたくさん残ってしまうので、無水エタノールで除去します。
左がエタノールでヤニの除去前で、右が除去後です。きれいになっていますね。
押印
インクをペタペタつけていきます。
紙に押し付けます。
きれいに押印できました。かすれ具合がいい感じです。
素材がゴムではなく硬いMDFなのですが、結構きれいに押印できるハンコができました。結構細い線まで再現できるんですね。
レーザーカッターあるととても便利です。
コメント