スポンサーリンク
Translate

ちょっと小型のダイナミックマイク を作りました

スポンサーリンク

小型ダイナミックマイク

XLRコネクタの大きさしかないダイナミックマイクを作りました。

スポンサーリンク

ダイナミックマイク

こちらがAliexpressで購入したダイナミックマイクです。


Dynamic Microphone Cartridge N508 Good Quality Microphone Core Replacement Mic cartridge For Wireless Wired Mic System

マイクの中に入っているダイナミックマイクのユニットになります。

スポンサーリンク

XLRコネクタとのジョイントパーツ

XLRコネクタとマイクユニットを接続するためのパーツを3Dプリンタで作ります。Blenderでモデリングしました。

Curaでスライスして3Dプリンタのデータに変換します。

3DプリンタAnyqubic I3 Megaで印刷します。

ネジ山もきちんと印刷できています。

スポンサーリンク

XLRコネクタと接続

ダイナミックマイクユニットと、XLRコネクタとを配線して、先ほど作ったジョイントで接続します。3Dプリンタで作ったねじ山ですが、ピッタリとXLRコネクタのネジ山に入りました。3Dプリンタって結構いい精度で印刷できるんですね。

小型のダイナミックマイクができました。

スポンサーリンク

単指向性のダイナミックマイク

正面には感度があり、横や後ろからの音には感度が低い単指向性のマイクです。ノイズも少ない感じです。

スポンサーリンク

スポンジをつける

マイク用のスポンジを購入しました。

ぴったりのサイズでした。

小型ダイナミックマイク

小型のダイナミックマイクが完成しました。