スポンサーリンク Translate ネオン管ドットマトリクスで階調表現ができるようになりました 2021.08.23 スポンサーリンク 前回は点灯か消灯の2パターンの表現だったのですが、今回は消灯・暗い・中・明るいの4階調できるようにしてみました。 プログラムはArduinoで書いています。1フレームを3回に分けて描画し、3回のうち1回だけ点灯すると暗く、3回とも点灯すると明るくという具合になっています。 電球のような、ホワっとした表現ができるようになりました。 大型8×8 LEDドットマトリックスをさらに明るくさせてみたどうもkonaniiです。ハロウィンですね。前に大型8×8 LEDドットマトリックスを作ったんですけど、LEDの電流制限... ネオン管をArduinoで「Nチカ」してみたどうもkohaniiです。我が社ではニキシー管用の高電圧DCDCコンバーターを作っています。このDCDCコンバーターでは... 麦球ドットマトリックスに文字が表示できましたこの前の続きで、プログラムを改良して文字が表示できるようになりました。配列の変数を使って文字のフォントを作りました。フォ...
コメント