PR 記事には広告が含まれています
スポンサーリンク
Translate

ネオンドットマトリクスに模様や文字を表示することができました

スポンサーリンク

ネオンドットマトリクスをESP32とHV5812を使って点灯させることができました。

JLCPCBで作ってもらったネオンドットマトリクス基板を、組み立てる記事はこちらです。

スポンサーリンク

回路

以前作った、ネオン管で電飾の回路を応用しました。その時の記事はこちらです。

HV5812は定格80Vまで使えるシリアル入力のドライバICです。ただ80Vでネオン管をドライブすると、点灯するかしないかの微妙なラインのネオン管もあったため、全てのネオン管を点灯させるにはドライバICへ入力する電圧が85V以上必要でした。このドライバICの絶対定格が90Vなので、そのギリギリを使って88Vでネオン管をドライブすることにしました。

HV DCDC(High Voltage DCDC)は、PCBWayで基板を作ってもらった、USBの5V電源から50V〜300Vへと昇圧できる高電圧発生DCDCコンバータです。HV DCDCの組み立ての記事はこちらになります。

スポンサーリンク

点灯

ネオン管ドットマトリックスにaの文字を表示してみました。

実際には右から左へスクロールしています。

ネオン管ってきれいですね。

アニメーションと、文字のスクロールのプログラムを作ってみました。ネオン管に模様を自由自在に描けるようになりました。

ネオン管の色ってニキシー管と同じ色で、光がとてもきれいですね。

回路が決定したので、このネオン管ドットマトリックスディスプレイを使って、何か作ってみたいと思います。

ネオンドットマトリクス基板はJLCPCBで作ってもらいました。