EV充電ケーブルのノズルの置き場所に困っていたのですが良い解決方法を見つけました。
ノズルの置き場に困る
先日、電気自動車リーフの普通充電設備を設置しました。
これでリーフに充電できるようになりました。
しかし、ノズルの置き場所に困っていました。また、ノズルの端子に雨水が入らないように、キャップをすることが推奨されていますが、キャップをするのがちょっと面倒です。
そのため、ノズルはキャップもされず、EVコンセントからぶら下げられた状態で放置されています。
何か、いい方法はないかと調べていたら、ホルダーという物を発見しました。
EV充電器ホルダー
充電器のノズルを固定する器具です。
皿形のタッピングネジで壁に取り付けて利用します。
設置
EVコンセントの隣に設置しようと思います。まず1カ所タッピングネジで固定します。
水平器で水平を確認して、対角のネジを取り付けます。
残りの2つのネジを締めます。
設置完了
EVコンセントの隣に、ノズルホルダーが設置できました。
普段はこのように、電気自動車にノズルを接続するのと同じ様に、ホルダーにノズルを接続しておきます。ブスッと挿すだけ。わざわざキャップをする必要がありません。
とっても便利
さて、充電しようかなと思ったら、壁からノズルを取り外します。
リーフの充電ポートにノズルを接続して充電します。
充電が終わったらリーフからノズルを外して...
ノズルを壁のホルダーに挿し込んで片付け完了。
ちょっとしたことですが、とても便利になりました。
コメント