描いた絵がイルミネーションになる「光るお絵かきボードwithパーティモードキット」を、基板を作ってくれたPCBWay様のご協力により、10名様にプレゼント致します。
完成すると、こんな感じになります。
前回の記事はこちらです。
ケースを作る
キットに付属するケースをレーザーカッターで作ります。ケースの展開図のパーツを、MDF1枚の中にできるだけ多く並べます。
SmartDIYsCreatorに読み込んで、カットのスピードとパワーを設定します。
レーザーカッターEtcherLaserProでカットします。EtcherLaserProを改造して、室内に煙が出なくなったので、こんなに(約40分)加工しても部屋が焚火のにおいになりません。とても簡単な改造なので、後日ご紹介しますね。
お絵かきボードの加工
アクリルを切り出してお絵かきボードにします。1枚のアクリルからなるべく多く切り出せるよう、並べます。
レーザーカッターEtcherLaserProでカットします。アクリルはカットすると、MDFとは違った化学的なにおいが出るのですが、完全排煙しているため部屋にいても大丈夫。
お煎餅のような形にカットできました。
ケーブルの用意
キットに付属するケーブルを作ります。これも後日ご紹介しますが、今回のキットのために購入した、ケーブルの被覆を簡単に剥くための工具です。
ケーブルの被覆を次から次へと簡単に剥くことができます。むく被覆の長さも設定できる優れものです。被覆を剥いた後は、先端をねじってはんだメッキします。
袋詰め
レーザーカッターで加工したケースとお絵かきボード、部品とボードマーカーを袋に詰めて、「光るお絵かきボードwithパーティモードキット」の完成です。
ひとつひとつ箱に入れて、リボンのシールを貼って発送準備完了。
応募はこちら
2022.12.10 頂いた個人情報は全て削除いたしました。ご応募ありがとうございました。
ご応募頂いた方よりお返事がありました。楽しい雰囲気が伝わってきますね。作品を見せて頂きありがとうございます。
kohacraft様、PCBway様、
この度は「光るお絵描きボードwithパーティモードキット」の🎁プレゼントありがとうございました。おかげさまで👨👧小学生の娘と楽しい時間を過ごす事が出来ました。ありがとうございました🙏 pic.twitter.com/l418BGisOG
— ばんぷ (@superbanpu) November 27, 2022
「光るお絵かきボードwithパーティモードキット」はこちらのフォームよりご応募できます。応募フォームが表示されない方はこちらからご応募が可能です。人数に達すると自動で締め切られます。
ご応募いただくと、thankyou[a]kohacraft.comより受付完了のメールが届きます。住所に誤りがあった場合にはご連絡ください。
お預かりした個人情報は、発送と本品のサポートのためにのみ利用し、弊社以外への情報提供はありません。また、発送後1ヶ月程度で削除致します。その後もサポートは致しますので、何かございましたらご連絡ください。
ご応募お待ちしております。
キットを組み立てて、楽しい時間をお過ごし下さい。
コメント