本当にUSB3.0のUSBメモリだったらお買い得なので、試しに購入してみました。
LCSC
USBメモリは、Office suppliesのカテゴリの中のStorage productsにありました。
32GBで$5.56です。900円程度でしょうか。
仕様を見てみるとUSB3.0となっています。本当に3.0だったらお買い得ではないでしょうか。
届く
LCSCのいつもの銀色の袋に入って届きました。
aigo製のUSBメモリです。
USB3.0 32GBと書いてあります。
本体は金属製に見えますが、透明のプラスチックに銀色の塗装なので、とても軽いです。本体にもUSB3.0と書いてありますね。
コネクタは青色で、奥にUSB3.0用の端子もあります。これは本当に3.0かもしれません。
アクセスランプは赤色です。
Windowsのデバイスマネージャで見ると、製造元がaigoになっていました。
ベンチマークを測定してみる
WindowsのUSB3.0のポートに接続して、CrystalDiskMarkを使ってアクセススピードを測定してみます。
シーケンシャルリードが136MB/s、ライトが100MB/sくらいでした。USB2.0の通信速度は最大480Mbpsなため、40MB/sくらいが上限なのでUSB2.0では無いようです。
USB3.0のポートは、ゆっくり挿すとUSB2.0として認識されるようなので、ゆっくり挿して測定し直してみます。
シーケンシャルリードが39MB/sになりました。やはり、普通に挿すとUSB3.0で接続しているようです。
古いUSBメモリ
参考までに、10年以上前に購入したUSBメモリの速度を測定してみます。
デバイスマネージャでは製造元がJetFlashになっていました。
測定してみると全然遅く、散々な結果でした。aigoのUSBメモリは速いことがわかりました。
aigo USBメモリ
LCSCで売っているUSB3.0のUSBメモリは、本当にUSB3.0接続でUSB2.0メモリよりもアクセス速度が速いことがわかりました。
何かのついでに、購入してみてはいかがでしょうか。
コメント