PR 記事には広告が含まれています
スポンサーリンク
Translate

25MHzまで出力するオシレータを作りました

スポンサーリンク

NOTゲートとMOS-FETを使って25MHzまで出力できるオシレータを作りました。

スポンサーリンク

回路図

74LVC1G14というワンゲートロジックを使っています。最初の段で、MOS-FETとNOTゲートを使って発振しています。

続いてDフリップフロップで、周期を半分にしてデューティが50%の波形に整形します。

最後にバッファとしてNOTゲートを入れました。

スポンサーリンク

部品

周波数の調整には、多回転のボリウムを使います。今回とても安価だったCカーブの物を使っています。使いにくにかなと思ったのですが、低周波で調整しやすく思いの外よかったです。

DCジャックは、ねじ止め型にしました。ドリルで8mmの穴を開けるだけで良いので、加工しやすいです。

取り付けると、こんな感じになります。

スポンサーリンク

中身

ケースはレーザーカッターでMDFをカットして作りました。

回路は周波数が高いのでなるべく小さく作りました。ユニバーサル基板で、なんとかはんだ付けしました。

スポンサーリンク

波形

一番低い周波数の波形です。周波数は247kHzでした。

10MHzの波形です。74LVCシリーズなのでリンギングが結構あります。

最大周波数の波形です。27.6MHzでした。

フリップフロップが入って出力周波数は1/2になっているので、回路中では50MHzで発振していることになります。74LVCシリーズすごいですね。

スポンサーリンク

25MHzまで出力するオシレータ

便利なオシレータが完成したので、色々な実験に使っていこうと思います。