PR 記事には広告が含まれています
スポンサーリンク
Translate

プレゼントもあるよ!基板で作ったクリスマスリースが完成しました

スポンサーリンク

PCBgogoに発注していた、UVプリント基板のクリスマスリースが完成しました!記事の最後にプレゼントがあります。

スポンサーリンク

基板が届く

発注して2週間ほどで、UVプリントの基板が届きました。

落ち着いた感じの、いい色に仕上がっています。

スポンサーリンク

マイコンのプログラム書き込み

LEDの点滅にPadaukのマイコンPFS154を使います。まずは、マイコンにプログラムを書き込みます。

書き込み機は以前作ったこれを使います。

Padaukマイコンライターキット | kohacraftのshop
Padaukマイコンにドラッグ&ドロップで書き込めるライターキットです

プログラムは以前作った、レインボーのLEDを白色点滅させるこれを使います。

「WRITE」→「VERIFY」→「OK」となって、プログラムの書き込みが完了しました。

スポンサーリンク

基板の組み立て

クリームはんだの印刷

段差ができないように、リース基板の周辺に同じ厚みの基板を配置します。

リース基板とメタルマスクに開けておいた穴に、マップピンを刺して位置合わせと固定をします。

メタルマスクの奥側にクリームはんだを載せます。クリームはんだは138度で溶けて、オーブンでも簡単にリフローできる、低融点鉛フリークリームはんだを使います。

スキージを使って、クリームはんだを手前に引き寄せながら印刷します。

クリームはんだが綺麗に印刷できました。

スポンサーリンク

部品の実装

電動バキュームピックアップツールのHAKKO394を使って、部品を実装していきます。

ノズルにはこれを使っています。

バキュームピック用吸盤3種類セット | kohacraftのshop
電動バキュームピックHAKKO394でSOPやQFPが吸着できる吸盤のセットです

吸盤型のノズルを使うことで、ICや電池ホルダー、スイッチも吸着して実装することができます。

部品の実装が完了しました。

スポンサーリンク

リフロー

熱風が庫内を循環する、テスコムのコンベクションオーブンでリフローします。中に熱電対型温度計を入れておいて、90度→140度→165度となるように、温度調節してリフローします。

リフローが完了しました。

LEDのはんだ付け

レインボーのLEDをはんだ付けして、紐を結べば完成です!!

スポンサーリンク

完成!

クリスマスツリーに飾って、LEDを点灯させてみました。なかなか綺麗にできました。

スポンサーリンク

10名様にプレゼント!!

今回、基板を作ってくれたPCBgogo様のご協力により、先着10名様にUVプリント基板でできたクリスマスリースキットをプレゼント致します。

送料の関係で日本国内にのみの発送となります。Shipping only within Japan.

ご希望の方は、以下にありますGoogleフォームよりご応募ください。

2024.12.4 応募多数につき終了致しました。ありがとうございました。

頂いた個人情報は、発送とサポートのみに利用し、安全のため発送からおよそ1ヶ月で削除致します。

別のプレゼント企画も開催しております。合わせてご応募ください。

キットの組み立て方はこちらをご覧ください。LEDのはんだ付けだけなので、初心者の方でも簡単に組み立てられます。

皆様のご応募お待ちしております。