kohanii

スポンサーリンク
電子工作

FP6276を使ったDCDC昇圧コンバーター基板を組み立てて動作テストしました

どうもkohaniiです。 以前LCSCで買ったFP6276を使ったDCDC基板を作りました。 回路図や動作などは以前の...
電子工作

FP6276を使った電池3本から5Vを作るDCDC昇圧コンバーター基板を設計しています

どうもkohaniiです。 乾電池や充電池を電源とする回路を作るときに、電源電圧が安定していないといけないことがあります...
レーザーカッター

レーザーカッターでアクリルミラーを加工して鏡を作ってみました

どうもkohaniiです。 以前購入したレーザーカッターで色々なアクリルを切ってきました。 透明のアクリルを切った時の記...
修理

ハードオフから110円で買ったタイムベースコレクタを修理しました

どうもkohaniiです。 以前ハードオフで110円で売っていた、AV-6370というタイムベースコレクタを購入しました...
レーザーカッター

レーザーカッターではんだリールスタンドを作ってみました

どうもkohaniiです。 写真は昼前の窓からの陽の光と共にお送りします。 はんだや配線はボビンに巻いてあっていつでも使...
電子工作

GM7150BCを使ったSDTVデコーダ基板を設計しています

どうもkohaniiです。 LCSCでVideo Interface ICsカテゴリを見ていたらCORPRO GM715...
ソフト

CP-290 HDMIスケーラーでDVI-Dの映像をフルHDにしてみました

どうもkohaniiです。 過去にファミコンの映像をHDMIに変換するためにアップコンバーターを購入しました。 アップコ...
分解

AliExpressで購入した小型のアウトプットトランスを調べてみました

どうもkohaniiです。 AliExpressで面白そうなトランスを見つけたので買ってみました。 10個入りで980円...
電子工作

iPhoneの付属イヤホン用のパッシブアッテネータを作りました

どうもkohaniiです。 iPhoneに付属している有線のEarPodsの耳に面する横穴をテープで塞いで、音漏れを防ぐ...
電子工作

12pin RGBWYV パワーLED用のアルミ基板の発注と組み立て光らせてみました

RGBWYVパワーLEDは、赤、緑、青、白、黄色、紫外線の6色が一つのパッケージに入ったパワーLEDです。 以前はユニバ...
電子工作

LED電球のミニチュアのような可愛らしいUSBランプを買ってみました

LED電球の形をした、可愛らしい小さなUSBランプを買ってみました。 白色と電球色の2種類 見た目ではわかりませんが、白...
プログラム

AliExpressで購入した色付きスモークLEDをRaspberry Pi Picoで光らせてみました

どうもkohaniiです。 数年前に購入した5mmの色付きスモークタイプのLEDが少なくなってきたので、 AliExpr...
ソフト

Icarus VerilogとGTKWaveでMacでも手軽にVerilogシミュレーションする

どうもkohaniiです 普段使っているAlteraのCPLD、FPGAのプログラムを書くときに開発環境がWindows...
ソフト

フルHD60fps対応の中華UVC HDMIキャプチャを購入して調べたらいろいろクセがあった

どうもkohaniiです。 以前、デジタル顕微鏡のHDMI映像をパソコンで見るために購入したUSB HDMIキャプチャな...
プログラム

8051コアマイコンSTC89C52RCでLチカしてみる(Macで開発)

どうもkohaniiです。 aitendoのカテゴリを見ていると、マイコンの中に8051という項目があります。 なぜか8...
電子工作

3.5mmフォーンプラグのハウジングを使うXLR接続のコンデンサーマイクを作りました

どうもkohaniiです。 以前作った小型のXLRマイクプリアンプが残っているのでまたマイクを作ってみました。 以前はU...
3Dプリンター

ANYCUBIC I3 MEGAのベットの定着が悪くなったら"スティックのり"で解決

どうもkohaniiです。 前まではANYCUBIC I3 MEGAで印刷するときにCuraのビルドプレート密着性パネル...
ファミコン

ハードオフからタイムベースコレクタAV-6370を110円で購入しました

久しぶりに行ったハードオフに、Panasonic製のタイムベースコレクタAV-6370が110円で売っていたので購入しま...
分解

aitendoのマルチメディアプレーヤーADM7を分解してみました

どうもkohaniiです 以前購入したADM7を遊び尽くした気がしたので、分解しました。 分解 前です。ネジはありません...
3Dプリンター

パワーLEDにレンズを付けてスポットライトを作ってみました

どうもkohaniiです。 最近高演色のパワーLEDを購入しました。 小型でも5Wで、CRIが90以上と色もいいです。 ...
電子工作

AliExpressの12pin RGBWYV パワーLEDを使ってみる

どうもkohaniiです。 AliExpressで不思議なLEDを買いました。 18W RGBWYV High Powe...
3Dプリンター

オーブンで3DプリンターのPLAフィラメントを乾燥させてみました

3Dプリンターに使われているPLAフィラメントは、空気中の湿度を吸い劣化してしまいます。 劣化したフィラメントで印刷をす...
電子工作

ネオン管をArduinoで「Nチカ」してみた

どうもkohaniiです。 我が社ではニキシー管用の高電圧DCDCコンバーターを作っています。 このDCDCコンバーター...
プログラム

MAX V CPLDとArduino Nanoでパルス波専用の高速DDSを作っています

どうもkohaniiです。 このブログでMAX V 5M160 CPLDの細い評価ボードを作っています。 ナウなUSB ...
電子工作

8ピンAVR「ATtiny 13A」を買ったので、試しにLチカしてみた

どうもkohaniiです。 秋月電子でATtiny13A-PUを買いました。 8ピンのAVRマイコンです。 動作クロック...
ファミコン

ファミコン実機の音源をステレオで録音してみた【MOTHER編】

MOTHERのネタバレ注意? どうもkohaniiです。 このブログで、ファミコンを擬似ステレオにするキットを販売してい...
3Dプリンター

乾電池で光るデスクライトを作ってみた!

どうもkohaniiです。 ずいぶん前に夜メモをするためにデスクライト(といっても床に置くんですが)を作りました。 ブロ...
電子工作

ヘッドフォンのスピーカーユニットでダイナミックマイクを作ってみた!&普通のスピーカーでも試してみた!

どうもkohaniiです。 このブログで、ヘッドフォンのBose QuietComfort QC25のスピーカーを修理し...
電子工作

ダウンコンバーターDC-60Aを使ってブラウン管テレビにPC画面を表示してみた!

どうもkohaniiです。 随分前から、ダウンスキャンコンバーターが家にあります。 前に紹介していた、アップスキャンコン...
電子工作

大型8×8 LEDドットマトリックスをさらに明るくさせてみた

どうもkonaniiです。 ハロウィンですね。 前に大型8×8 LEDドットマトリックスを作ったんですけど、 LEDの電...
電子工作

3Dプリンターでホーンスピーカーを作ってみた!

どうもkohaniiです。 こんなスピーカーを見つけました。 めっちゃ小さいです。 8Ωの多分2Wです。ノートパソコンか...
ソフト

OBS StudioでLAN内のWindows10、Mac、Androidに映像を配信する方法

どうも、kohaniiです。 Webカメラなどの映像を別のPCやAndroidなどに配信する方法を紹介します。 OBSの...
電子工作

大型8×8 LEDドットマトリックスをつくってみた

どうもkohaniiです。 昔作った8×8のプッシュスイッチが使える基板をLEDドットマトリックスにも使えないかと思いま...
スポンサーリンク