PR 記事には広告が含まれています
スポンサーリンク
Translate

MC34063高電圧発生キットの作り方

スポンサーリンク

MC34063を使ったニキシー管用のDCDCコンバータの作り方をご紹介します。

MC34063ニキシー管用DCDCコンバータキットはこちら???で販売しています。
スポンサーリンク

組み立て

基板に部品をはんだ付けしていきます。高さの低い部品から取り付けていくと、組み立てやすいです。

1/6W 抵抗

小さい抵抗をはんだ付けします。

小信号ダイオード

ダイオードには極性があります。青い帯がある方がカソード(K)です。

2W 抵抗

ファストリカバリーダイオード

ファストリカバリーダイオードにも極性があります。銀色の帯がカソード(K)です。

IC

凹が上向きか、●マークが左上になるようにはんだ付けします。

トランジスタ

セラミックコンデンサ

コイル

リセッタブルフューズ

電解コンデンサ

電解コンデンサには極性があります。白い帯がある方がマイナスです。長いリードがプラスとなります。

多回転ボリウム

 

MOS-FET

文字が書いてある面を表にして、左からS D Gとなっています。文字面が基板の下向きになるようにはんだ付けします。

ピンヘッダ

ピンヘッダはカッターやニッパーなどを使って、1本1本に分割し、基板の背面に取り付けます。

スポンサーリンク

完成

スポンサーリンク

動作テスト

左側の端子に高電圧が出力されるので、感電しないよう気をつけてください。

出力端子にテスターをつないで、電圧測定モードにして600Vレンジにしてください。

右側の端子に、12Vの電源を接続します。

多回転ボリウムの初期状態では、およそ200Vが発生します。

多回転ボリウムを左(時計の回転とは反対向き)に回すと電圧が下がり、右(時計回り)に回すと電圧が上がります。

ニキシー管に使う場合、175V程度に調整してください。

もし、130Vから260Vの電圧が出ない場合、ただちに電源を切って下さい。

高電圧が発生しない場合

極性のある部品の向きが正しいか確認して下さい。

  • D1 小信号ダイオード
  • D2 ファストリカバリダイオード
  • Q1 トランジスタ
  • Q2 MOS-FET
  • U1 IC

また、基板背面のはんだが正しく付いているか確認して下さい。

特に、ICのピンとピンの間や、トランジスタのピンとピンの間は狭いので、つながっていないか確認して下さい。

全てのピンのはんだを、はんだごてでもう一度溶かしてみて下さい。

MC34063ニキシー管用DCDCコンバータキットはこちら???で販売しています。