スポンサーリンク
電子工作

テスラコイルが直って音楽が鳴るようになりました

こんにちはコハペペです。昨年oneTeslaから買ったテスラコイルキットがうまく動作せずに弱い雷しか発生できませんでした...
分解

ブラウン管テレビに線が出ました

ブラウン管テレビを分解して、横にビームを動かすコイルに、マイコンで発生させたPWMの信号をいれてみました。 プログラムで...
電子工作

ドットマトリクスLED時計完成!!

こんにちはコハペペです。時計の精度が悪いのでリアルタイムクロック(RTC)ICの載ったモジュールを追加したのですが、時間...
スポンサーリンク
分解

ハードオフでブラウン管テレビを買いました

メイクフェアで展示していた、オシロスコープに時計を表示しているのを見て、同じようなのを作りたくなりました。ハードオフには...
電子工作

リアルタイムクロックを追加しても時計が…

こんにちはコハペペです。気まぐれな時計に、DS3231というリアルタイムクロックによる時間の矯正ギブスを追加したにも関わ...
電子工作

6wハイパワーLEDの間接照明を作ってみた

秋月電子さんで買いました。定電流の回路とスイッチをつけて、12VのACアダプターで光らせることができます。結構まぶしいで...
オリジナルセット作り方

信号機を押しボタン式に改造してみよう

2018.5.18更新少し前にmbedで信号機を作ったことがありました。作った信号機は自動車用と歩行者用が自動で交互に青...
電子工作

mbedマイコンの時計は気まぐれなのだった

こんにちはコハペペです。マトリクス時計はマイコン内部のRC発振回路でクロックを作っているために、結構ずれる問題があります...
電子工作

MakeFaireで買った7セグメント蛍光管を光らせてみました

MakeFaireで、時計用の7セグメントの蛍光管を100円で買いました。安いです!説明書も付いていたので、電源とマイコ...
イベント

MakerFaireTokyoありがとうございました

こんにちは。コハペペです。この土日はMakerFaireTokyoに出展してきました。お越しいただいたみなさん、ありがと...
イベント

Maker Fair Tokyo 2015に出展します

こんにちはコハペペです。コハクラフトは、明日から東京のビックサイトで開催されるMaker Fair Tokyo2015に...
mbed開発環境

量産型ねこちゃん納品されました!!

こんにちはコハペペです。工場で生産され量産型mbedねこちゃんが今日納品されました!ものすごくきれいにできています。さす...
電子工作

ドットマトリクス時計の回路とプログラム

こんにんちはコハペペです。この前作ったドットマトリクスLED時計の回路図といってもポンチ絵ですが...とmbedのプログ...
mbed開発環境

ねこちゃん製造中なので工場見学してみよう

現在ねこちゃん工場で製造中です。工場の方のご厚意で、製造中の様子を見せてくださるそうです。それでは一緒に見学していきまし...
mbedプログラム講座

フルカラーLEDを使って色の光で遊んでみよう

2018.5.18更新LEDは普通は足が2本しかなくて、決まった色しか光りませんが、フルカラーLEDは足が4本もあって、...
電子工作

ドットマトリクス時計ができました

こんにちはコハペペです。mbedマイコンと、TLC5940というPWMのLEDドライバーICを使って、16x8ドットのL...
電子工作

迷惑な黒電話を作りました

今日は黒電話とマイコンを組み合わせて、迷惑な黒電話を作りました。どんな迷惑かと言うと、受話器を置くとリリリリーンとベルが...
イベント

新潟の海に日帰りで行ってきました

こんにちはコハペペです。土曜日に家族で新潟の海に海水浴に行きました。晴れてて水温も程よく、とても気持ちが良かったです。日...
mbed開発環境

mbedねこちゃん量産化決定!!

こんにちはコハペペです。子供がこんなにmbedで楽しんでいるのだから、他のだれかもやりたいに違いない。と勝手に想像して勝...
電子工作

mbedマイコンで信号機の作り方

2018.5.18更新かなり前に紹介した信号機の作り方を紹介します。自動車用の信号が赤に変わると、カッコーという音と共に...
イベント

朝の風景

こんにちはコハペペです。朝は飼っているわんちゃんの散歩をしています。行き先は山の中です。(どこにでもおしっこしてもいいし...
電子工作

mbedマイコンで踏切の作り方

2021.6.15更新2018.5.16更新 過去に紹介した踏切の作り方の紹介です。スイッチを押すとLEDが交互に光り、...
電子工作

mbedで16ドット×16ドットのLEDの表示ができるようになりました

こんにちはコハペペです。やっと仕上がりました。フルカラーのマトリクスLEDとmbedマイコンを使って、SDカードのBMP...
minecraft

Just A Bit Crazyの動画を作ってみました

海外ではやっている(いた?)みたいで、自分も作ってみたくなってしまいました。まあ、それだけです。photoShopでレイ...
電子工作

ドットマトリクスを光らせてみました

ドットマトリクスの横の列は電源につないで、縦の列をマイコンでON,OFFさせて、ラインが流れるような光になりました。これ...
mbed開発環境

新mbedねこちゃん(マイコン書き込み機)の使い方詳細

 

mbed開発環境

スペシャルアイテムで作品をみんなに見てもらおう

マイコンの作品が完成したら、持ち運んで誰かに動いているとこらを見せたりしたいですよね。mbed書き込み機(ねこちゃん)は...
minecraft

3Dアニメーションが子供でもつくれちゃう

こんにちはコハペペです。子供はマインクラフトが大好きです。あと、youtube(ニコニコ動画かも)では「◯◯◯で吹っ切れ...
電子工作

撮影用LED照明を作ってくれました

こんにちはコハペペです。いつもブログにアップするため、実験室(子供の部屋になる予定だが、勝手に占領中)で写真を撮っている...
電子工作

小型の電源を作りました

ゴミの日は、お宝の日。こんにちはコハペペです。というわけで、ゴミの日に出されていた48V 2AのACアダプタを、処分では...
電子工作

子供が作ってくれたパワーアンプをワイヤレス化してみた

こんにちはコハペペです。この間子供がパワーアンプを作ってくれたので、折角だからケースに入れて、さらにBluetooth ...
音楽

ノイズキャンセリングヘッドホンを買いました

こんにちはコハペペです。集中して作業したり本読んだりしたいことありますよね。そんな時はノイズキャンセリングヘッドホンが超...
電子工作

mbedマイコンでステッピングモーターを回してみた電飾付き

秋月電子さんで買ったステッピングモーターをmbedマイコンで回すプログラムを書きました。マイコンの出力ピンではモーターを...
電子工作

キラキラ光る繭の木が完成しました

以前紹介したした繭の木ですが、LEDの入った繭が16個、木に咲いてるのです。LEDドライバが8chで8個しか光らなかった...
mbed開発環境

ヘソを曲げて寝ていたねこちゃんが起きた

こんにちはコハペペです。mbedねこちゃん(もう家ではこの名前で呼ばれてます)基板はseeedStudioで10枚作って...
電子工作

古いHDDを匠さんが楽しくリフォームしてくれました

mbedマイコンで分解したHDDのモーターを回るようにしました。HDDを分解すると、モーターの裏側に4本の端子があって、...
料理

暑い時には簡単わらび餅おいしい

とっても簡単。片栗粉40gと水200mlでできちゃいます。きな粉と砂糖をつけて食べるととってもおいしいですよ。
電子工作

mbedで7セグメントLEDを光らせてみた

mbedマイコンで7セグメントLEDをカウントアップするプログラムを作りました。スイッチで、くるくる回るような表示をした...
音楽

AppleMusicがあるのにCD借りてしまいました

こんにちはコハペペです。子供達と一緒にコナンのテレビを見ていたら、初期の頃のコナンのエンディングの曲だった倉木麻衣のse...
電子工作

LED照明を作りました

妹たちのピアノ練習の時の照明をLEDで作りました。太陽電池で発電した電力が24Vのバッテリーに充電されているので、24V...
料理

生クリームたっぷりケーキを作りました

生クリームたっぷりのケーキを作りました。とても簡単な作り方なんです。材料卵3個薄力粉 70g砂糖 70gスポンジの作り方...
電子工作

信号機を作りました

車用の信号のプログラムと、歩行者用の信号のプログラムと、カッコーカッコーのブザーのプログラムをひとまとめにして、信号機に...
電子工作

謎の樹木現る?!

山から採ってきた木の枝に、春に育てた蚕の繭を飾り付け、さらにその繭が七色に光る。そしてケーブルがうじゃうじゃの不思議なオ...
mbed開発環境

新ねこちゃん始動!!

こんにちはコハペペです。はんだ付けが終わり無事PCに認識されて、mbed書き込み機になりました。動いてよかったぁ。10匹...
mbed開発環境

半田付け完了できず10枚は辛い

こんばんはコハペペです。修正版の基板が届いたので半田付けし始めたのですが、10枚って多いですね。もう部品が小さいし、グラ...
電子工作

スピーカーのアンプを作りました

秋月電子さんのパワーアンプキットにボリュームをつけて、音量調節できるようにしました。スピーカーは自作の機の箱に入ってます...
mbed開発環境

新ねこちゃん基板到着

seeed studioから、ねこちゃん(mbed書き込み機)の改良版の基板が届いてました。この改良で少しだけ部品代を安...
分解

ノートパソコンのファンを交換しました

しばらく前から電源を入れた後、FAN ERROR と表示して電源が切れてしまう現象が多発してました。何度か電源を入れ直す...
mbed開発環境

mbed書き込み機(ねこちゃん)の使い方

こんにちはコハペペです。このマイコン書き込み基板は猫の顔の形をしているので妻からねこちゃんと呼ばれています。そんな、ねこ...
電子工作

マイコンで踏切を作りました

踏切を作りました。マイコンで、LEDを交互に点滅させるのと、ブザーで音を出しています。踏切のカーンカーンカーンという音は...
mbed開発環境

仮想と現実のギャップに苦しむ…

こんにちはコハペペです。CADで基板を設計しているときは、部品の実サイズはあまり気にせずに、mbedのライブラリにある部...
電子工作

PWMでLED照明を調光できるようになりました

mbedのPWMoutという機能を使って、LED照明を調光できるようになりました。プログラムのdigitaloutをPW...
mbed開発環境

マイコンをもっとみんなに遊んでもらいたくて

こんにちはコハペペです。子供がものすごい勢いでマイコンでの遊び方が進化していてビックリです。これはmbedという簡単にプ...
電子工作

電球が流れるように光ったよ

トランジスタをいっぱい使って、流れるように電球が光ります。私はLEDよりも電球の方が好きです。このために100円ショップ...
料理

イオンのカップ焼きそば買ってみた

コハペペです。どこもペヤング売ってないですね。品薄状態はしばらく続くのでしょう。よくよく考えてみると、どうしてそんなにペ...
電子工作

大きなLEDを流れるように光ります

大きなLEDがいっぱい届いたので、順番に光るようにひからせてみました。青いLEDは3vちょっとで光るので、3.3vで動作...
電子工作

マイコンボード復活!

レギュレータのICが壊れていたようです同じICはないので、偶然持っていたLD1117という3.3vの物を無理やり付けまし...
電子工作

マイコンボードが壊れてしまいました

原因不明ですが、マイコンボードが全く動かなくなりました。LEDも光らないし、パソコンに挿しても認識しなくなっちゃいました...
mbed開発環境

mbedのユーザー登録方法の紹介

こんにちはコハペペです。mbedを始めるためには、mbedにユーザ登録をします。登録に必要なものはインターネットにつなが...
料理

急に掃除がしたくなりました

理由はよくわかりませんきれいになりました
電子工作

トランジスタで電球が点滅するようになったよ

マイコンの電気では弱いので電球を光らせられませんトランジスタは、ベースというピンに弱い電気をつなぐと、コレクタというピン...
電子工作

マイコンにブザーを鳴らしたらツクツクホーシみたいになった

オンオフするタイミングをいろいろ変えていたら、何だか聞いたこたある音になりました。本当はファミコンみたいな、ピコーンとか...
スポンサーリンク