電子工作PCBWayから高電圧発生DCDC基板が届いたので早速組み立て PCBWayに発注していた高電圧DCDC(HV DCDC)の基板が届きました。9月9日に発注して14日に届きまし... 2021.10.07kohapepe電子工作
電子工作JLCPCBからネオンドットマトリクスの基板が届いたので組み立てました 9月7日にJLCPCB発注していたネオン管ドットマトリクス基板が9月16日に届きました。発注から9日で基板が届き... 2021.10.06kohapepe電子工作
電子工作人感センサSR602と太陽電池、スーパーキャパシタで半永久人感センサライトを作ってみました 以前買ってみた人感センサSR602と太陽電池を使って人感センサライトを作ってみました。 省電力の人感センサ... 2021.10.05kohapepe電子工作
レーザーカッターアクリル導光板に角形LEDがぴったり収まるカットサイズを調べました アクリルの導光板に光が導かれるには、アクリルとLEDがぴったりとくっつく必要があります。LEDのサイズに対して、... 2021.10.04kohapepeレーザーカッター
電子工作赤外線リモコンの信号を音に変換して聴く装置を作ってみました 赤外線リモコンの信号を音で聞きたくて、音に変換する装置を作ってみました。 回路図 赤外線リモ... 2021.10.01kohapepe電子工作
レーザーカッター電球ソケットに取り付けられる眩しくない高演色照明電球を作りました 以前、アルミ基板で高演色のLED照明基板を作りましたが、天井用ライトへ改造してみました。 高演色LED基板... 2021.09.30kohapepeレーザーカッター電子工作
電子工作棒型のフェライトコアを使った自作トランスで1cmくらいのアーク放電ができました 以前はトランスを分解したコアを使って自作トランスを作りましたが、今回は棒型のフェライトを使ってトランスを作ります... 2021.09.29kohapepe電子工作
電子工作Shigezonのネット通販でLCRテスターを買ってみたら... Shigezoneは、きちんと目利きされた信頼できる中華製品を売っているお店です。秋葉原のラジオデパートに実店舗... 2021.09.27 2021.10.14kohapepe電子工作
電子工作5Vから50V〜280Vへ昇圧できるHighVoltage DCDCをPCBWayに発注しました フィラメントLEDからネオン管、ニキシー管、キセノン管まで光らせられる高電圧を5Vから昇圧するDCDCコンバータ... 2021.09.24kohapepe電子工作
電子工作ネオン管のドットマトリクス基板をJLCPCBに発注しました。 ネオン管をマイコンで自由自在に点灯することができるようになったので、ドットマトリクスに挑戦してみたいと思います。... 2021.09.23kohapepe電子工作
修理BOSE CQ25の片方のスピーカーから音が出なくなったので修理しました 長年使っているBOSE QC25ノイズキャンセリングヘッドホンの片方の音が出なくなってしまいました。BOSEのノ... 2021.09.22kohapepe修理
電子工作1cmくらいのちっちゃなソレノイドを自作してみました 目覚まし時計のベルを、鳴らすことができるような仕組みが作りたくて、ソレノイドを自作してみました。 ソレノイ... 2021.09.21kohapepe電子工作
3Dプリンター3Dプリンタとレーザーカッターを使って小型の照明を作りました USBで光る小型のワームホワイトの照明を、3Dプリンタとレーザーカッターを使って作ってみました。 回路部 ... 2021.09.20kohapepe3Dプリンターレーザーカッター電子工作
修理木下グループの自宅でできるPCR検査キットで新型コロナウィルスの検査をしてみました 自宅で手軽にPCR検査が受けられるというので、試しに新型コロナのPCR検査をしてみました。 木下グループのPC... 2021.09.17kohapepe修理
電子工作2020年モデル マイクロソフトBluetooth マウス RJNシリーズを静音化改造する方法 マイクロソフトのBluetoothマウス RJNシリーズを静音化改造したので、その方法をご紹介します。 マイク... 2021.09.16 2021.09.21kohapepe電子工作
ファミコン四角ボタンのファミコンコントローラもUSB化してパソコンやレトロフリークで使うことができました ファミコンの初期型のコントローラはボタンが四角です。このコントローラでも通常のコントローラの様にUSB化できるか... 2021.09.16kohapepeファミコン電子工作
電子工作300V出力に改造したNeonDCDCでキセノン管ストロボスコープを自作しました 先日は、NeonDCDCを改造してキセノン管をフラッシュすることができるようになりました。今回は、マイコンを使っ... 2021.09.15kohapepe電子工作
料理カットしてない「しめじ」とカット済みの「しめじ」どちらの方が量が多いのか? スーパーの「しめじ」売り場に、カットしていない物とカット済みの物が同じ値段で売っていました。どちらが量が多くてお... 2021.09.14kohapepe料理
電子工作NeonDCDCを300V出力に改造しキセノンフラッシュを連続発光できるようになりました NeonDCDCを使って、キセノン管を光らせる実験をしてみました。NeonDCDCは5Vから80V〜200Vを発... 2021.09.13kohapepe電子工作
修理マウスの中ボタンが反応しなくなったのでスイッチを交換して修理しました ロジクールのマウスM235を使っているのですが、最近中ボタンをクリックしても反応しなくなりました。Amazonの... 2021.09.10kohapepe修理
料理注文があってから豆を焙煎する香り高くコク深い美味しい水出しコーヒーに出会ってしまいました 美味しい水出しコーヒーを見つけてしまいました。プラウコーヒーロースターというお店です。 注文があってか... 2021.09.09kohapepe料理
電子工作Zoomミーティング用にBose QuietComfort QC35を買いました 娘たちの授業がしばらくの間、Zoomによるオンライン授業となりました。授業に没入できるように、ノイズキャンセル機... 2021.09.08kohapepe電子工作
3DプリンターEtcher Laser Proとタイヨートマーのエコラバーで実用的なハンコを作ってみました 今回はレーザーカッター EtcherLaserProとエコラバーで、実際に使えるハンコを作ってみます。前回は、ハ... 2021.09.07 2021.09.13kohapepe3Dプリンターレーザーカッター
レーザーカッターレーザーカッター用素材のポリエチレンフォームラバーとエコラバーでハンコを作ってみた レーザーカッターでゴムを加工すると悪臭が激しいので、レーザーカッター用の素材を使用します。今回はタイヨートマー社... 2021.09.06kohapepeレーザーカッター
レーザーカッターEtcher Laser Proが印刷途中で勝手に止まってしまう。それって冷却水が不足かも 途中で印刷が止まる Etcher Laser Proで彫刻加工中に、何度も途中で停止する現象が発生しました... 2021.09.03kohapepeレーザーカッター
電子工作NeonDCDCとフィラメントLEDで切れた電球をUSBで光るLED電球として復活させました フィラメントLEDは電球のフィラメントのように棒状になった特殊なLEDです。フィラメントLEDはLEDが20個直... 2021.09.03kohapepe電子工作
修理メガネのネジがなくなっちゃった!でも大丈夫。売っています。 メガネを使おうとしたら、レンズと支えの棒との間のヒンジが外れて、ネジがどっかに吹っ飛んでいってしまいました。 ... 2021.09.02kohapepe修理
電子工作個数も計れる「はかり」を買ってみました。本当に正しくカウントできるのか 部品の数もカウントできる「はかり」をAliexpressで買ってみました。 0.01g-200g/1k... 2021.09.01kohapepe電子工作
電子工作NeonDCDCを使ってネオン管で電飾を作ってみました ネオン管用の高電圧電源モジュールNeonDCDCを作ったので、ネオン管を使って電飾を作ってみました。 Neon... 2021.08.31kohapepe電子工作
電子工作JLCPCBからネオン管用高電圧DCDC基板が届いたので早速リフロー&特性測定 ネオン管を光らせるためのDCDC基板をJLCPCBに発注していました。基板が届いたので早速組み立てです。 ... 2021.08.30kohapepe電子工作
電子工作Apple MagicMouse 2のクリック音を静音化する改造をしました 静音化改造したMagicMouse2を販売しているのですが、しばらく在庫が無い状態でした。そこで、程度の良い中古... 2021.08.27kohapepe電子工作
レーザーカッターEtcherLaserProでキーホルダーを作って小さなUSBメモリに取り付けました レーザー加工機EtcherLaserProで、USBメモリに取り付けるキーホルダーを作りました。 ... 2021.08.26kohapepeレーザーカッター
電子工作ネオン管実験用の5Vから高電圧を発生するDCDC基板をJLCPCBに発注しました ネオン管で遊ぶのが楽しくなってきました。これまではニキシー管用の高電圧DCDCであるNixieDCDCを使って遊... 2021.08.25kohapepe電子工作
電子工作ESP32を使ってメールで郵便をお知らせしてくれる装置を半永久動作化しました ESP32とXH711のはかりを使って、重さで郵便物を検知してメールでお知らせしてくれる装置を乾電池で運用してい... 2021.08.24kohapepe電子工作
電子工作ネオン管ドットマトリクスで階調表現ができるようになりました 前回は点灯か消灯の2パターンの表現だったのですが、今回は消灯・暗い・中・明るいの4階調できるようにしてみました。... 2021.08.23kohapepe電子工作
電子工作ネオン管ドットマトリクスをマイコンでダイナミック点灯できるようになりました 今回はマイコンを使ってダイナミック点灯させてみたいと思います。前回は、3x3のネオン管のドットマトリクスを製作し... 2021.08.20kohapepe電子工作
電子工作ネオン管でドットマトリックスを作ってみました かなり以前からやってみたかった、ネオン管のドットマトリクスに挑戦してみます。 回路図 まずは3x3の... 2021.08.19 2021.08.20kohapepe電子工作
電子工作ネオン管の電圧電流特性を調べてみました ネオン管って綺麗ですね。ネオン管は100V程度で光らるイメージですが、一体どのくらいの電圧で光るのか、どのくらい... 2021.08.18kohapepe電子工作
ファミコン在庫が減ってしまったのでファミコンコントローラのUSB化キットを少し生産しました ファミコンの本物のコントローラを、パソコンやレトロフリークで遊べるようにUSB化するキットの在庫がどんどん減って... 2021.08.17kohapepeファミコン電子工作
電子工作Aliexpressで買ったトリガートランスを使ってキセノン管を連続発光してみました Aliexpressでトリガートランスが売っていたので、買って試してみました。ついでに連続発光できるように回路を... 2021.08.16kohapepe電子工作
電子工作CO2センサMH-Z19Cで電子ペーパーに濃度変化のグラフを表示してみました CO2センサであるMH-Z19Cで二酸化炭素濃度の変化をグラフ化し、電子ペーパーに表示してみました。 CO2セ... 2021.08.13kohapepe電子工作
電子工作自作トランスとブロッキング発振回路でアーク放電で遊んでみました 先日は自作のトリガトランスでフラッシュを光らせてみましたが、今回は高電圧を発生させてアーク放電で遊んでみたいと思... 2021.08.12 2021.08.20kohapepe電子工作
電子工作GPS目覚まし時計風ニキシー管時計の完成品をちょこっと生産しました 先日GPS目覚まし時計風ニキシー管時計の、キットの準備をしましたが、今回は完成品を準備します。 はんだ付け ... 2021.08.11kohapepe電子工作
電子工作はんだペーストガンやシリンジ入りのはんだペーストの塗布に便利なノズルを発見しました シリンジに入ったはんだペーストを塗布するのに最適な、ノズルを発見したのでご紹介します。 シリンジに入ったは... 2021.08.10kohapepe電子工作
電子工作やっと部品が揃ったので目覚まし時計風ニキシー管時計キットを少しだけ生産しました 製造が終了しているのか、なかなか入手ができなかったGPSモジュールがやっと入手でき、全ての部品が揃ったので、GP... 2021.08.09kohapepe電子工作
電子工作自作のトリガトランスでついにキセノン管をマイコンでフラッシュできるようになりました 前回は、手動でフラッシュを光らせていましたが、今回は、マイコンからの信号で、フラッシュを光らせたいと思います。 ... 2021.08.06kohapepe電子工作
電子工作自作のトリガトランスでついにキセノン管をフラッシュできるようになりました!! これまで、完成した回路でキセノン管をフラッシュさせて遊んでいましたが、今回は、全て自作の回路でフラッシュを光らせ... 2021.08.05kohapepe電子工作
ファミコンファミコン2コントローラUSB化基板を少しだけ生産しました 先日のテストで、2コンマイクコントローラが正常に動作することがわかったので、少しだけ生産しました。 先日の... 2021.08.04kohapepeファミコン電子工作
ファミコンレトロフリークでファミコンの2コンマイクを設定する方法 ファミコンコントローラUSB化基板で、USB化したファミコンの2コントローラのマイクをレトロフリークで有効にする... 2021.08.03kohapepeファミコン
ファミコンPCBWayからファミコン2コントローラUSB化基板が届いたので早速組み立てました PCBWayに注文していた基板が届きました。届くまでに何日かかるかというと7月22日に注文して29日に届いたので... 2021.08.02kohapepeファミコン電子工作
電子工作ミニ昇圧トランスを入手したので大電流高電圧DCDCができるか実験してみました 以前、小型の大電流トランスを入手したので大電流高電圧DCDCができるか実験しましたが、失敗していました。 ... 2021.07.30kohapepe電子工作
ファミコンレトロフリークやPCで使えるファミコン2コンUSB化基板をPCBWayに発注しました 先日基板データが完成したので、早速PCBWayに発注しました。発注の手順をご紹介します。 コントローラ基板... 2021.07.29kohapepeファミコン電子工作
レーザーカッターレーザーカッターでオリジナルのかわいいWebカメラを作ってみました webカメラモジュールが安価に購入できたので、レーザーカッターでケースを作って、webカメラを作ってみました。 ... 2021.07.28kohapepeレーザーカッター
ファミコンレトロフリークやPCで使えるファミコン2コンUSB化基板を作っています 以前「ファミコンコントローラUSB化キット」にマイクを接続して、ファミコンの2コンマイクを実現できることがわかり... 2021.07.27kohapepeファミコン電子工作
電子工作メールで通知する郵便受けその後のその後電池2本で運用して見ることにしました はかりを内蔵し、郵便が届いたらESP32を使ってメールでお知らせしてくれる、郵便受けを以前作りました。 ... 2021.07.26 2021.08.17kohapepe電子工作
ファミコンファミコンUSBコントローラに2コンマイク機能を追加する実験を行いました ファミコンの本物のコントローラを、USBコントローラに改造するキットを販売しています。 当初はレトロフリー... 2021.07.23kohapepeファミコン電子工作
電子工作AliExpressの12pin RGBWYV パワーLEDを使ってみる どうもkohaniiです。 AliExpressで不思議なLEDを買いました。 18W RGBWYV Hig... 2021.07.22kohanii電子工作
電子工作ESP32で生成した画像をMAX10FPGAでカラーのNTSC信号に変換しアニメーションする実験をしました MAX10FPGAでNTSCのカラー信号を生成する実験は以前行っていました。 今回は、これ... 2021.07.21kohapepe電子工作
修理修理に出していたMacBookProがほぼ新品になって帰ってきました 先日7月9日にApple新宿で修理をお願いしたMacBookProですが、3日後の12日には自宅に届きました。 ... 2021.07.20kohapepe修理
電子工作暗くなったら勝手にONするDCDCコンバータを追加でちょこっと生産しました 「はじめての太陽電池実験セット ナイトライトをつくろう」に入っている光センサ付きのDCDCコンバータモジュールを... 2021.07.19kohapepe電子工作
電子工作夏休み自由研究に最適な激安ソーラーカーキット発見!!自由にアレンジして世界に1台だけのソーラーカーに Aliexpressで約150円(送料別)と激安のソーラーカーキットが売っているのを発見しました!! それがこ... 2021.07.18kohapepe電子工作