
テレビ


ファミコンのビデオ出力ピンのノイズ対策してみる
前回、ファミコンのビデオ出力ピンのノイズは電源からの混入と、近くのピンから空間を経由する混入が考えられました。 前回記事...

ファミコンの斜め縞ノイズの発生源
前回、ファミコンの縦縞ノイズは、ビデオ出力のピンの近くのピンから来ていることがわかりました。 前回の記事 ファミコンの縦...

ロジックICだけでテレビに模様を表示できました
ロジックICだけを使って、ビデオ信号を作り出して、テレビに模様を表示することができました。使ったICは 74HC4040...

ファミコンの縦縞ノイズはどこから来るのか
ファミコンをビデオ出力に改造すると、縦縞が気になるようになります。特に暗い色の場合に、少し明るい縦の縞が見えてしまいます...

ブラウン管モニターにスーパーファミコンのRGBをつないだら綺麗でした
コンポジット入力しかないテレビモニターを分解して、スーパーファミコンのRGB出力をつないだら、とても綺麗にゲームができま...

ファミコンのビデオアンプを改良して高画質化
ファミコンのビデオ出力の回路を改良して画質を改善しました。普通は元々ついているトランジスタや2SC1815でビデオアンプ...

540円ジャンクファミコンを縦縞ノイズの無いビデオ出力に改造しました
ハードオフに行ったら540円の激安ジャンクファミコンが売っていました。RFコネクターが取れて無くなっていて、電源も入りま...

テレビをハードオフに売ってきました
こんにちはコハペペです。部屋スッキリさせたいと思って、最近部屋やクローゼット、棚の中を片づけて、物を減らしています。まだ...

ブラウン管テレビに線が出ました
ブラウン管テレビを分解して、横にビームを動かすコイルに、マイコンで発生させたPWMの信号をいれてみました。 プログラムで...