トランジスタ

スポンサーリンク
電子工作

高電圧発生器に使ったコイルを電磁石にしてメカニカルブザーを作ってみました

以前作った高電圧発生用の自作トランスを電磁石として使って、メカニカルブザーを作ってみました。高電圧発生トランスについては...
電子工作

インバータのトランスとブロッキング発振でネオン管を光らせてみました

ブロッキング発振回路は、トランスとトランジスタと抵抗だけでできる、簡単な高圧発生回路です。回路図回路はこんな感じです。と...
電子工作

Canon Canola L1211の表示器をESP32で制御して1桁の数字が表示されました

Canon Canola L1211の表示器の各セグメントをESP32でON,OFFできるようにしました。Canon C...
電子工作

トランジスタ1つのマイクアンプ回路を2つ作ってステレオマイクアンプを作りました

トランジスタ1個だけのアンプこちらが作ったマイクアンプの回路になります。トランジスタ1個、抵抗4種類、電解コンデンサ2a...
電子工作

ニキシー管を専用IC(K155ID1やフォトカプラ)を使わずにトランジスタで駆動する回路を設計してみる

以前、ニキシー管を使ったレトロな時計を作りました。そのときは、ニキシー管用のドライバICであるK155ID1や、ダイナミ...
電子工作

鉛筆で書いた絵に触ると光るLEDを作りました

鉛筆で書いた絵の部分を触ると、LEDが光るタッチセンサーを作ってみました。今回はトランジスター2SC1815と高輝度の緑...
電子工作

音程が変わるブザーを作ってみました

NOTゲートICに抵抗とコンデンサをつないで発振回路にしました。ICに直接スピーカーをつないだら発振しなくなったので、ト...
電子工作

タッチセンサーとマイコンでタッチ式電子ドラムを作ってみた

トランジスタで触った時のノイズを増幅して、マイコンのデジタルインにつないでいます。マイコンではタッチセンサーの信号がON...
電子工作

電球が流れるように光ったよ

トランジスタをいっぱい使って、流れるように電球が光ります。私はLEDよりも電球の方が好きです。このために100円ショップ...
電子工作

トランジスタで電球が点滅するようになったよ

マイコンの電気では弱いので電球を光らせられませんトランジスタは、ベースというピンに弱い電気をつなぐと、コレクタというピン...
電子工作

HDDのモーターがマイコンで回るようになりました

これまではリレーでモーターの電源をONOFFしていましたが、トランジスタにしたので、カチカチならなくなりました。手で回し...
スポンサーリンク