電子工作 ネオン管を点灯させるためのDCDCコンバータを作りました ちょっとイマイチだった省電力ICを使ったニキシー管用のDCDCを、ネオン管用に改造しました。ニキシー管用のDCDCについ... 2023.06.26 kohapepe 電子工作
電子工作 ネオンドットマトリクス用のドライバ基板を設計しJLCPCBに発注しました ブレッドボードに組んでんた試作の回路を、JLCPCBで基板にしてもらおうと思います。先日、ESP32とHV5812でネオ... 2021.10.14 kohapepe 電子工作
電子工作 フィラメントLEDからネオン管ニキシー管キセノン管まで点灯できるHigh Voltage DCDCを設計しました これまで何度が作ってきましたが、やっと満足のいく特性が出るようになりました。そこで、基板化してJLCPCBに基板を発注し... 2021.10.13 kohapepe 電子工作
電子工作 ネオンドットマトリクスに模様や文字を表示することができました ネオンドットマトリクスをESP32とHV5812を使って点灯させることができました。JLCPCBで作ってもらったネオンド... 2021.10.08 2021.10.11 kohapepe 電子工作
電子工作 JLCPCBからネオンドットマトリクスの基板が届いたので組み立てました 9月7日にJLCPCB発注していたネオン管ドットマトリクス基板が9月16日に届きました。発注から9日で基板が届きました。... 2021.10.06 kohapepe 電子工作
電子工作 ネオン管のドットマトリクス基板をJLCPCBに発注しました。 ネオン管をマイコンで自由自在に点灯することができるようになったので、ドットマトリクスに挑戦してみたいと思います。以前のネ... 2021.09.23 kohapepe 電子工作
電子工作 NeonDCDCを使ってネオン管で電飾を作ってみました ネオン管用の高電圧電源モジュールNeonDCDCを作ったので、ネオン管を使って電飾を作ってみました。NeonDCDC基板... 2021.08.31 kohapepe 電子工作
電子工作 JLCPCBからネオン管用高電圧DCDC基板が届いたので早速リフロー&特性測定 ネオン管を光らせるためのDCDC基板をJLCPCBに発注していました。基板が届いたので早速組み立てです。設計&JLCPC... 2021.08.30 kohapepe 電子工作
電子工作 ネオン管ドットマトリクスで階調表現ができるようになりました 前回は点灯か消灯の2パターンの表現だったのですが、今回は消灯・暗い・中・明るいの4階調できるようにしてみました。プログラ... 2021.08.23 kohapepe 電子工作
電子工作 ネオン管ドットマトリクスをマイコンでダイナミック点灯できるようになりました 今回はマイコンを使ってダイナミック点灯させてみたいと思います。前回は、3x3のネオン管のドットマトリクスを製作しました。... 2021.08.20 kohapepe 電子工作
電子工作 ネオン管でドットマトリックスを作ってみました かなり以前からやってみたかった、ネオン管のドットマトリクスに挑戦してみます。回路図まずは3x3のドットマトリクスにしよう... 2021.08.19 2021.08.20 kohapepe 電子工作
電子工作 ネオン管の電圧電流特性を調べてみました ネオン管って綺麗ですね。ネオン管は100V程度で光らるイメージですが、一体どのくらいの電圧で光るのか、どのくらいの電流が... 2021.08.18 kohapepe 電子工作
電子工作 ネオン管で明るさ(紫外線)センサを作ってみる実験をしてみました ネオン管を光センサとして使えるかの実験をしてみました。ネオン管の発振回路回路はとてもシンプルです。電源には100V以上が... 2021.07.13 kohapepe 電子工作
電子工作 インバータのトランスとブロッキング発振でネオン管を光らせてみました ブロッキング発振回路は、トランスとトランジスタと抵抗だけでできる、簡単な高圧発生回路です。回路図回路はこんな感じです。と... 2021.05.07 kohapepe 電子工作
電子工作 ネオン管をArduinoで「Nチカ」してみた どうもkohaniiです。我が社ではニキシー管用の高電圧DCDCコンバーターを作っています。このDCDCコンバーターでは... 2021.02.23 2023.09.14 kohanii 電子工作
電子工作 ネオン管でライトを作ってみました ネオン管の光が素敵なので、ネオン管の小さなライトを作ってみました。ネオン管に47kΩの抵抗をつないで電球のソケットに半田... 2016.12.27 kohapepe 電子工作