
マイコン


ミルクパック マイコンロボットの作り方1(工作・組み立て編)

ICの足をブレッドボードに刺さるよう曲げるツールを3Dプリンターで印刷してみました

電子ペーパーにbmpが表示できました
SDカード内のBMPファイルの画像をそのまま電子ペーパーに出力できるようになりました。 子供がおめでとうのBMPを...

今年はマイコンに挑戦してみませんか?
去年はできなかったけど、今年はマイコンに初挑戦(またはリベンジ)してみませんか? mbedなら特別なソフトが不要で...

冬休みにマイコン始めてみませんか
冬休み少し時間があるので、マイコンに初挑戦してはいかがですか? mbedなら簡単にマイコンを始められますよ。 ...

mbedでかんたんマイコンプログラミング
2018.05.18更新 2016.03.28更新 mbedねこちゃんでとても簡単にマイコンを始められます。始め...

電子ペーパー専用基板動作しました
先回紹介した電子ペーパーの専用基板の動作テストを(やっと)しました。 電子ペーパーの制御用の配線1本だけ間...

LPC1549ボードのマイコンを交換しました
こんにちはコハペペです。メモリーが大きいmbedマイコンがほしくて、LPCXpresso1549というマイコンボ...

クリスマスツリーの電飾をマイコンで光らせました
クリスマスが近づいてきたので、しまってあったクリスマスツリーを出してきました。クリスマスツリーを組み立てて電源を...

自作のタッチパットをマイコンにつなぎました
昨日の作ったスイッチと板でできたタッチパットをマイコンにつないで、板のどの辺が押されたかを認識するプログラムを作りまし...

はじめてのマイコン選び
あるとき小学生3年生の息子がマイコンのプログラムをやりたいと言い出しました。マイコンって難しそうだし、うまく教えることが...

mbedをオフラインでコンパイルやデバッグをする方法(後編)
前回は、オフラインでコンパイルするところまで紹介しました。今回は、実機でデバックする方法を紹介します。1.ターゲットを接...

mbedをオフラインでコンパイルやデバッグをする方法(前編)
mbedはブラウザ上でプログラミングできて、ファイルをマイコンにダウンロードするだけで、簡単にマイコンで遊べてとっても便...