放電

スポンサーリンク
電子工作

PCBgogoで基板の発注をミスってしまいました

PCBgogoから実装見本の写真が届きました。そろそろ完成して基板が届きます。受け入れ準備を始めます。実装見本の写真が届...
電子工作

鉛バッテリープロテクタを作っています

鉛バッテリーの過放電を防止する回路の、基板の製造から部品の実装までをPCBgogoに発注しました。過放電防止回路鉛バッテ...
電子工作

鉛バッテリー過放電防止キットを追加実装しました

以前作った鉛バッテリーの過放電防止キットに、まとまった注文があったので追加で作りました。基板にクリームはんだを印刷以前J...
電子工作

鉛蓄電池を過放電から守るプロテクタ回路が完成しました

先日JLCPCBに注文した基板が届いたので、早速組み立てました。JLCPCBから届いた基板発注して約7日で受け取ることが...
電子工作

鉛バッテリーの過放電を防止する回路を作っています

鉛蓄電池は過放電するとバッテリーが劣化してしまい、使えなくなってしまいます。そこで過放電する前に負荷を切り離す回路を作ろ...
電子工作

棒型のフェライトコアを使った自作トランスで1cmくらいのアーク放電ができました

以前はトランスを分解したコアを使って自作トランスを作りましたが、今回は棒型のフェライトを使ってトランスを作ります。トラン...
電子工作

自作トランスとブロッキング発振回路でアーク放電で遊んでみました

先日は自作のトリガトランスでフラッシュを光らせてみましたが、今回は高電圧を発生させてアーク放電で遊んでみたいと思います。...
電子工作

秋月電子のインバーターとコッククロフト・ウォルトン回路で雷放電バチバチ楽しい

コッククロフト・ウォルトン回路ダイオードとコンデンサを使って、交流信号を2倍、3倍と昇圧できる回路です。過去にも、観察で...
音楽

テスラコイルを久しぶりに鳴らしました

久しぶりにテスラコイルの音楽を聴きたくなりました。1年以上動かしていので鳴るかわからなかったのですが、うまく鳴りました。...
スポンサーリンク