M5StickC

スポンサーリンク
電子工作

EV充電中でも40Aブレーカーが落ちない充電管理装置を作りました

家のブレーカは40Aです。電気自動車の充電と同時にドライヤーやレンジなどを使うとブレーカーが落ちてしまいます。そこで、家...
電子工作

家の電力逼迫状況が家のどこでも確認できるようになりました

前回は家全体の消費電流が測定できるようになりました。今回は測定結果を別の場所でも確認できるようにしたいと思います。UDP...
電子工作

クランプ式電流計を配電盤に取り付けて家全体の消費電流が測定できるようになりました

前回は回路の準備を行いました。今回はセンサを配電盤に取り付けて家全体の消費電流を測定できるようにしたいと思います。配電盤...
電子工作

MH-Z19 CO2センサの測定結果をambientに送信して記録をSPG30と比較してみた

MH-Z19の結果をambientに送信先日作った、MH-Z19の測定プログラムにambientへ定期的に送信するプログ...
電子工作

SGP30の比較用にMH-Z19センサHATを作ってM5StickCでCO2を測定してみる

SGP30のCO2の値が正しいのか知りたい以前の実験で、SGP30センサで測定したCO2の値が、TVOCの値に影響されて...
電子工作

SGP30センサのTVOC(総揮発性有機化合物)&CO2の値をambientで記録してみたらアレ?

前回はM5StickCとSGP30センサでTVOC(総揮発性有機化合物)&CO2が測れるようになりました。このM5Sti...
電子工作

M5StickC用のTVOC(総揮発性有機化合物)&CO2センサHATを作って換気が必要か知りたいな

換気が必要かどうか知りたい最近は寒いので、エアコンをつけて部屋をしめっきしにしがちです。閉めっきりにすると二酸化炭素濃度...
電子工作

はかり式離床センサー運用を開始。おもちさんからツイートが届くようになりましたが...

これまで作ってきた「はかり式」の離床センサ(おもちさん)が、運用を開始しました。設置介護ベッドの足の下に「はかり式」離床...
電子工作

ベッドに敷かない「はかり式」の離床センサーを作っています(その4:完成!愛犬で実験)

 

電子工作

M5StackCからIFTTT経由でツイートするArduinoのプログラムを作ってみた

 

電子工作

ESP32 Arduinoで Ambientからデータを取得して得られたJSONをパースして値を抽出する方法

 

電子工作

ベッドに敷かない「はかり式」の離床センサーを作っています(その3:測定結果をAmbientでグラフ化)

 

電子工作

ベッドに敷かない「はかり式」の離床センサーを作っています(その2:M5StickCで重さを測るプログラム)

 

スポンサーリンク