
SeeedStudio


JLCPCB substrates orders are low cost and delivered quickly!

"Solder paste printing" using thumbtacks to align the stencils is extremely useful because it doesn't slip out completely.

JLCPCBで基板を発注したら、安いし、すぐに届いてびっくりした

画鋲を使ってステンシルの位置合わせすると、完璧にずれなくて超便利

MAX10 FPGA 10M02の超シンプル機能だけどIOピンいっぱいなボードを作っています

Fusion PCBA で発注していた基板が届いたよ

SeeedStuido Fusion PCBAで基板実装を発注してみた

Intel CPLD MAV V 5M160Z自作評価ボードのリフロー

Intel CPLD MAV V 5M160ZE64 の評価ボードを作っています

AVR32のマイコンボードが完成しました
基板が届きました先日設計した、AVR32の基板とステンシルが2週間くらいでSeeedStudioから届きました。いつもは...

AVR32のマイコンボードを製作中です
ATMELのAVR32マイコンで遊んでみたくなりました。Arduinoなどに使われているAVRマイコンの32ビット版です...

ステンシルとホットプレートで簡単リフローの方法

gerbvをmacに簡単インストール
macでガーバーデータを確認したい場合、フリーのソフトはgerbvくらいしかありません。gerbvはwindowsではよ...

ファミコン吸い出し機のkazzoを作っています
Raspberry piのエミュレータで、ファミコンを遊びたくて、ROMイメージの吸い出し機kazzoを作っています。フ...

KiCADでLED信号機を設計してみました
こんにちはコハペペです。以前、KiCADのセミナーに参加して使い方を教わってきました。KiCADを使って何か作りたいなと...

はじめて基板を作ってみました
初めてなので、とりあえずLEDが光る基板にしました。基板作成ソフトで基板のパターンを設計しました。基板の左下のパターンに...

マトリクスLEDの基板が届きました
フルカラーのドットマトリクスLEDをマイコンから少ないピンで簡単に表示できるIC(HT1632というICです)を試したく...

仮想と現実のギャップに苦しむ…
こんにちはコハペペです。CADで基板を設計しているときは、部品の実サイズはあまり気にせずに、mbedのライブラリにある部...