
お下がりのドライブレコーダを使っていたのですが、バッテリーエラーで正常に動作しなくなったので、新しいドライブレコーダに買い替えました。
壊れたドライブレコーダ

壊れたドライブレコーダは、COMTEC HDR-251GRという10年前に発売されたモデルです。使わなくなったお下がりをもらいました。
このドライブレコーダが1週間くらい前から、車の電源を入れると(エンジンをかけると)「日時がリセットされました。...バッテリーの充電を行ってください。症状が改善しない場合には、バッテリーの交換を行ってください。」という表示と、ブブーブブーブブーブブーという警告音がしばらく鳴り続けます。
2時間くらいドライブしたのですが、一旦電源を切って入れ直すと同じ警告が表示されます。どうやらバッテリーが劣化して充電できなくなったようです。
10年前のモデルなので、修理するよりも買い直した方がいいかなと思い、新しいドライブレコーダを購入しました。
COMTEC HDR003

ドライブレコーダには多くの機能は求めません。シンプルに、電源が入っている時に常時録画してくれればいいのです。
もうひとつ重要な条件があります。SDカードを定期的にフォーマットしなくてもいいということです。
microSDカードメンテナンスフリー

ドライブレコーダは1分間のファイルをSDカードに記録していきます。長さは1分間ですが、撮影された風景によってファイルサイズは増減します。
SDカードがいっぱいになると、一番古いファイルから削除されて新しいファイルが上書きされるのですが、消したファイルと新しいファイルのファイルサイズが異なります。新しいファイルが大きかった場合、書ききれない部分は別の領域に保存されます。逆に新しいファイルが小さがった場合、余った領域には次の新しいファイルの一部が保存されます。
この一部だけが別の領域に保存されることが繰り返されることで、ファイルが連続した領域に保存されるのではなく、常に飛び飛びの場所に保存されるようになってしまいます(ファイルの断片化)。
SDカードは連続した領域にファイルを書き込むのは得意で速いのですが、飛び飛びの場所に書き込むのは不得意で時間がかかってしまいます。すると書き込みが間に合わず、書き込みに失敗するようになってしまいます。
このため、普通のドライブレコーダの場合、飛び飛びになった領域を一旦リセットするために、数ヶ月に一度はSDカードを初期化する必要があります。
そんな面倒な初期化をしなくてもいい仕組みが、COMTECのmicroSDカードメンテナンスフリー機能です。独自のファイルシステムにすることで飛び飛びになるのを防ぎ、初期化が不要だということです。
そこで、COMTECの一番シンプルなドライブレコーダであるHDR003を購入しました。
入っているもの

入っているものもシンプルです。本体と、シガーソケットのケーブル、取り付け用のシールと六角レンチ、マニュアルです。

古いHDR-251GRと新しいHDR003を比べてみましょう。かなりコンパクトになっていますね。
電源を改造
このドライブレコーダはシガーソケットから電源を取ります。しかしうちの車はシガーソケットにUSBチャージャーが刺さっています。そこで、USBチャージャーのUSBから電気を取って、昇圧型のDCDCコンバータで12Vに変換し、ドライブレコーダに供給するという仕組みにします。
赤と黒をつないでみる

COMTEC HDR003の電源ケーブルは、なぜか3ピンのコネクタです。コネクタには赤、黒、黄色のケーブルがつながっています。黄色はなんでしょうか?。赤はシガーのプラス極、黒はシガーのマイナス極だということがテスターでわかったので、赤にDCDCの12Vを、黒にGNDを接続してみます。

写真右のモジュールが昇圧型のDCDCコンバータです。USBの5Vから12Vを生成します。安価な物をAmazonで購入しました。

USBを電源に接続して、電気を供給してみます。しかしドライブレコーダの電源が入りません。早くも壊してしまったのでしょうか。
黄色も赤に接続

テスターでコネクタを調べてみると、赤と黄色のケーブルが導通していました。そこで、未接続だった黄色のケーブルと赤のケーブルを接続し、そこに12Vを供給してみました。すると画面が表示され、録画が始まりました!
壊してしまったかと思ったので、一安心です。
車に搭載

ルームミラーの裏側にカメラを取り付けました。両面テープで貼るだけです。

ケーブルは天井やAピラーの隙間に入れて、グローブボックスまで配線します。グローブボックスの中でDCDCコンバータモジュールに接続します。

DCDCコンバータからのUSBケーブルを、シガーソケットに差し込んだUSBチャージャーに接続します。

USBに接続するとドライブレコーダの電源が入り録画が開始されました。ちゃんと動作しています。

ドライブレコーダは普段見る必要がないので、ルームミラーの裏側に隠れるように配置してあります。これで運転中に邪魔になりません。
ドライブレコーダが新しくなりました

SDカードを定期的に初期化しなくてもいい、ドライブレコーダHDR003に更新しました。これでメンテナンスフリーで運転中の録画ができます。
コメント