電子工作

スポンサーリンク
電子工作

キーレスエントリー受信ICでFMラジオを作ってみました

キーレスエントリー向けのFMリモコン用受信ICで、FMラジオを作ってみました。BH4126FVBH4126FVの特徴BH...
電子工作

車載スマホ充電器を激安MagSafe充電器に交換しました

これまで使っていたQi充電器が充電中に発熱して充電が停止してしまうので、激安のMagSafe充電器に交換してみました。Q...
電子工作

ドライブレコーダが壊れたのでCOMTEC HDR003に買い替えました

お下がりのドライブレコーダを使っていたのですが、バッテリーエラーで正常に動作しなくなったので、新しいドライブレコーダに買...
スポンサーリンク
電子工作

0.9Vから点灯する昇圧型LEDドライバを試してみました

昇圧型のLEDドライバIC TP8305Bを試してみました。TP8305B概要TP8305Bのデータシートの一部TP83...
電子工作

ソーラーライト用のDCDCが完成!気になる効率は?

先日設計したソーラーライトDCDCの基板が届きました。早速組み立ててみましょう。回路の設計と基板の発注をした前回の記事は...
電子工作

Demagnetizer(脱磁器)の作り方

磁化してしまったピンセットやラジオペンチの、磁気を消す装置を作る方法をご紹介します。原理脱磁器の原理脱磁器の原理は簡単で...
電子工作

ソーラーライト用のDCDCコンバータの設計方法

太陽電池で充電した電気を使って、暗くなったら勝手に光るライトのためのDCDCコンバータを設計したいと思います。昇降圧DC...
電子工作

DG12BLED時計が完成しました

Taobaoで買った920nmのVFD色のLEDを使って、DG12BのフォントのLED時計が完成しました。回路と基板を発...
電子工作

トランジスタ1個でLEDがチカチカする回路

トランジスタ1つでLEDが点滅トランジスタが1つだけで、LEDが点滅する回路がありました。DANYK回路インターネットを...
電子工作

DG12B LED時計の設計方法

DG12G VFDのフォントの時計表示DG12G VFD1970年代のシャープの電卓です。当時のシャープの電卓には7セグ...
電子工作

2SC1815でニキシー管のカソードをドライブする方法

ニキシー管のカソード側を2SC1815でドライブする方法をご紹介します。トランジスタを使ったカソードドライバトランジスタ...
電子工作

TaobaoでVFD色のLEDを購入する方法

Taobaoのお店をいろいろ見ていたら、VFD色のLEDを発見しました。試しに購入してみました。Taobao深圳市阳晨光...
電子工作

ガソガソ君USBタッチライト先着順にプレゼント

ジャンク箱の中から出てきました。ガソガソ君USBタッチライトガソガソ君USBタッチライトは、シアン色LEDを購入...
電子工作

片耳の音が出なくなったQC25ヘッドホンを修理しました

QC25はBoseのノイズキャンセリングヘッドホンです。片方耳のスピーカーの音が出なくなったので修理しました。QC25Q...
電子工作

レベル変換機能付きUSBシリアルが完成しました

USBの配線を間違えていたレベル変換機能付きUSBシリアルですが、データを修正して正常に動作するようになりました間違えに...
電子工作

使いやすいSMDフィーダーを自作しました

SMDフィーダーは、チップ部品を実装するときにテープを固定しておく工具です。これまでthingiverseにあったものを...
電子工作

レベル変換付きUSBシリアルの基板を組み立てました(失敗)

PCBgogoから基板が届いたので早速組み立てましょう。回路と基板の設計の記事はこちらです。基板が届く発注してから10日...
電子工作

PCBWayの割引クーポンをもらう方法

いつもご協力いただいているPCBWay様が、kohacraftのblogをご覧の皆さんへ基板の製造費が割引になるクーポン...
電子工作

歩行者用信号機キットの使い方

歩行者用信号機キットの使い方をご紹介します。このキットはkohacraftのShopで販売しています。時間の調整青と赤の...
電子工作

歩行者用信号機キットの作り方

歩行者用信号機キットの作り方をご紹介します。ここで紹介している歩行者用信号機キットはこちらで販売しています。入っている物...
電子工作

🎁プレゼントもあるよ!歩行者用信号機が完成しました!!

PCBWayから基板が届いたので早速組み立てます。PCBWayに基板を発注した前回の記事はこちらです。PCBWayから基...
電子工作

歩行者用信号機の基板を発注しました

歩行者用信号機の基板歩行者用信号機のケースができたので、今回は基板を設計してPCBWayに発注しようと思います。回路図押...
電子工作

DG12Bを搭載した電卓SHARP Compet12を分解しました

Compet12は1960年代に発売された12桁の電卓です。特徴特徴はVFDのこのフォントではないでしょうか。自由な発想...
電子工作

ヘッドホンをノイズキャンリングにするアダプターを作りました(失敗)

普通のヘッドホンをノイズキャンセルヘッドホンにしてしまうアダプターを作ってみました。仕組みブロック図ノイズキャンセリング...
電子工作

歩行者用信号機のケースを作成しました

今回は歩行者用信号機のケースを作りたいと思います。LEDの制御を行うプログラムは、前回の記事をご覧ください。ケースの設計...
電子工作

歩行者用信号機のプログラム

信号機の青色LEDを入手したので、歩行者用信号機のようにLEDが点灯するプログラムを作りたいと思います。マイコンマイコン...
電子工作

レベル変換付きのUSBシリアルアダプタの設計方法

電池で動作する機器のシリアルを送受信したくて、任意の電圧とのレベル変換機能があるUSBシリアルアダプタを設計したいと思い...
電子工作

RFノイズジェネレータの設計方法

トランジスタを使ったRFノイズジェネレータを作りたいと思います。トランジスタのノイズジェネレータトランジスタによるノイズ...
電子工作

信号機の青色と信号機の青色LEDの波長を測定してみました

今回は、本物の信号機の青色と、信号機の青色LEDの波長を測定して比較しようとお思います。前回の本物と色味を比較した時の記...
電子工作

信号機の青色と同じ色のLEDを入手しました

いい色のLEDを入手しました。信号機の青色と同じ色のLEDです。信号機の青色LEDこれがそのLEDです。青色とも緑とも言...
電子工作

目覚まし時計風ニキシー管NTP時計が完成しました

PCBgogoから注文していた基板が届いたので、早速組み立てます。PCBgogoから基板が届く注文してから10日ほどで、...
電子工作

JPCAShowのPCBgogoブースでもらった透明基板を組み立てました

JPCAShowのPCBgogoブースでもらってきた透明基板のサンプルを組み立ててみました。JPCA Show 2025...
電子工作

PCBWayが日本に来ていたのでいろいろ聞いてきました

JPCA Show 2025にPCBWayが初出展していたので、いろいろ話を聞いてきました。JPCA Show 2025...
電子工作

オリジナル7セグのシアン色LED NTP時計が完成しました!!

プログラムを作り、レーザーカッターで部材を切り出して、シアン色のLED時計が完成しました。記事の最後にプレゼントもありま...
電子工作

目覚まし時計型IN-14ニキシー管時計の基板を再設計しています

5年前に作った目覚まし時計の姿をしたニキシー管時計の基板を、新たに作り直そうと思います。この時計の制作記事はこちら「ニキ...
電子工作

シアン色LED時計の両面基板を組み立てました

PCBWayからシアン色LED時計の基板が届きました。シアン色のシルク印刷をしたのですがどうでしょうか。回路や基板を発注...
電子工作

回折格子分光器で白い光のスペクトルを観察してみました

自作の回折格子分光器で、白い光のスペクトルをあれこれ観察してみました。観察に使った回折格子分光器はこちらで販売しています...
電子工作

回折格子分光器で街中の青い光のスペクトルを観察してみました

自作の回折格子分光器で、街の中にある青い光のスペクトルをあれこれ観察してみました。観察に使った回折格子分光器はこちらで販...
電子工作

回折格子分光器で街中の黄色い光のスペクトルを観察してみました

自作の回折格子分光器で、街の中にある黄色い光のスペクトルをあれこれ観察してみました。観察に使った回折格子分光器はこちらで...
電子工作

回折格子分光器で街中の赤い光のスペクトルを観察してみました

自作の回折格子分光器で、街の中にある赤い光のスペクトルをあれこれ観察してみました。観察に使った回折格子分光器はこちらで販...
電子工作

PCBgogoからLEDカラーチャートの実装基板が届きました!!

PCBgogoに部品実装をお願いしていたLEDカラーチャート基板が、ついに届きました。基板を発注した時の記事はこちらです...
電子工作

PCBgogoからLEDカラーチャート基板の実装サンプル写真が届きました

先日、実装のために日本からの送った部品が、PCBgogoに到着しました。部品を送った時の記事はこちらです。部品が到着して...
電子工作

マイコンボードは何個あってもいいRP2040ボードを組立てました

マイコンボードは何個あってもいいものですよね。あなたは何個持っていますか?過去に作ったRP2040ボードの手持ちがなくな...
電子工作

中国に送ったPCBAの部品が中国の税関に引っかかりました

PCBgogoで基板に部品を実装してもらうため、日本から送った部品が、中国の税関に引っかかり先に進まなくなってしまいまし...
電子工作

オリジナル7セグのシアン色LED時計の基板を作っています

前回作ったオリジナル7セグメントのシアン色LEDの時計を、基板化しようと思います。前回の記事はこちらです。回路図前回は7...
電子工作

半導体式明るさセンサ(環境光センサ)の使い方

半導体式の明るさセンサ(環境光センサ)の使い方をご紹介します。環境光センサ上の写真の右側が光センサとして一般的なCdS、...
電子工作

シアン色LEDでオリジナル7セグの時計を作ってみました

シアン色LEDとレーザーカッターを使ってオリジナルの7セグメントLEDを作り、時計に仕上げました。シアン色LEDの7セグ...
電子工作

タッチセンサ式の赤外線リモコンができました

クローンした赤外線リモコンが完成しました!PCBWayにフルカラーシルク印刷で基板を発注した、前回の記事はこちらです。P...
電子工作

回折格子分光器とLEDカラーチャートを作っています

回折格子を利用した分光器と、色々な波長のLEDが実装されたカラーチャートを作ります。原理回折格子を使った分光器の原理は上...
電子工作

タッチセンサ式赤外線リモコン送信機基板を作っています

赤外線リモコンの回路とプログラムができたので、基板を発注しようと思います。タッチセンサ式のリモコンに改良した前回の記事は...
電子工作

コピーした赤外線リモコンをタッチセンサ化しました

今回はスイッチをタッチスイッチにしたいと思います。前回の記事はこちらです。タッチセンサタッチセンサICのTTP223を使...
電子工作

コピーリモコン 超低消費電力スリープと3種類の信号が出せるようになりました

今回はスリープモードと、ON、常夜灯、OFFの3つの信号が出せるようにプログラムを改良します。赤外線リモコンがコピーでき...
電子工作

シーリングライトのリモコンがコピーできました

前回得られたリモコンの信号を再生して、シーリングライトが点灯するか確認したいと思います。信号をキャプチャした前回の記事は...
電子工作

赤外線リモコンのコピーを作ろうと思います

シーリングライトのリモコンをコピーして、リモコンを2つにしたいと思います。リモコンは1台に1つリモコンはシーリングライト...
電子工作

IV-6 VFD NTP時計キットの在庫を少量補充しました

VFD時計が一気に売れて在庫が無くなってしまったので、キットを少量補充しました。IV-6 VFD NTP 時計キットにつ...
電子工作

Super Easy PDK Programmerの組み立て方・使い方

様々なPadaukマイコンのSOT,SOPパッケージに対応し、インサーキット書き込みも可能なSuper Easy PDK...
電子工作

世界最強のSuper Easy PDK Programmerが完成しました

Easy PDK Programmerの最終形態、Super Easy PDK Programmerが完成しました。PC...
電子工作

最強のEasy PDK Programmerを作っています

Padauk書き込み機のプロジェクトもこれで最後です。Easy PDK Programmerが対応する全てのマイコンに書...
電子工作

ついにニキシー管用電源モジュールが完成しました

構想から半年、やっとニキシー管用の電源モジュールが完成しました。基板が届く発注から10日ほどで、PCBgogoから基板が...
電子工作

インサーキット書き込み機能付きのEasy PDK Programmerが完成しました

PCBWayに注文していた基板が届いたので組み立てました。PCBWayから基板が届く発注から1週間とちょっとで基板とメタ...
電子工作

EasyPDKインサーキット書き込み機を作っています

書き込みの度にマイコンを回路から取り外し、書き込み機に接続しなくてもいいように、インサーキット書き込み機能のあるEasy...
電子工作

Padaukマイコンには2種類のピン配置がありました

Padaukマイコンのデータシートを見ていると、Padaukマイコンには大きく分けて2種類のピン配置があることがわかりま...
スポンサーリンク