PR 記事には広告が含まれています
Translate

タオバオを英語モードで買い物する方法

スポンサーリンク

タオバオのサイトを英語モードにすることで、とても買い物しやすくなります。英語モードへの設定方法と買い物の方法をご紹介します。

スポンサーリンク

英語モードへの変更方法

画面中央上部のLanguageをクリック
画面中央上部のLanguageをクリック

タオバオのトップ画面の中央上部にある「Language」をクリックします。

英文(en)を選択
英文(en)を選択

英文(en)をクリックします。

英語モードになったタオバオのサイト
英語モードになったタオバオのサイト

これで、サイト全体が英語モードになります。商品の検索も英語でできるようになります。ただ機械翻訳なので、中国語で検索した方がより正確な商品検索ができるのではないかと思います。

しかしながら英語になることで、かなりわかりやすくなったのではないでしょうか。

スポンサーリンク

買い物してみる

カートに入れる

商品を選択
商品を選択

それでは買い物してみましょう。今回はPFS123というマイコンを購入してみます。

以前購入したことがある、左から2番目のお店から購入します。

タイプと個数を設定しカートに入れる
タイプと個数を設定しカートに入れる

パッケージのタイプを選択①し、個数を設定②します。「Add to shopping cart」をクリック③してカートに入れます。中国語の画面よりはるかにわかりやすいですね。

お店とのチャットは中国語のまま

サイトは英語化されますが、お店とのやりとりのチャットは英語にはなりませんでした。チャットは中国語でやりとりする必要があります。

支払い

カートの中から注文する商品の選択
カートの中から注文する商品の選択

画面上部やや右側にある「cart」をクリックすると、カートに入れた商品が見れます。この中から注文したい商品を選択①します。

「結算」をクリックして支払いに進む
「結算」で支払いに進む

「結算」というボタンをクリックします。

発送方法の選択
発送方法の選択

商品の発送方法を選択します。これまでタオバオを中国語モードで使っていると、英語の発送方法がいまいちピンと来ません。

  • Official direct mail-sea shippingは「官方直邮-海运」で、一つのお店からの荷物を船便で発送
  • Official direct mail-air shippingは「官方直邮-空运」で、一つのお店からの荷物を航空便で発送
  • Official consolidation- air freightは「官方集运-空运」で、複数のお店の荷物をまとめて航空便で発送
  • Official consolidation- sea freightは「官方集运-空运」で、複数のお店の荷物をまとめて船便で発送

電池や充電電池を含む商品の場合には、飛行機に乗せられないので船便を選ぶ必要があります。以前コンデンサを買った時も、充電されていないのですがタオバオ側の判断で船便になってしまいました。

今回は、一つのお店から購入するマイコンだけなので「Official direct mail-sea shipping」を選んでみました。本当は航空便を選びたかったのですがseaとairを間違えました。自分には海运、空运の方がわかりやすかった...

下にスクロールします。

ドル払いできるように設定
ドル払いできるように設定

支払いの内訳が表示されます。

  • Freightは、中国国内での送料
  • Cross-border shipping feeは、中国から日本への送料

となっています。今回は商品の価格が23元に対して、送料が51.5元ととても高いです。できるだけ複数の商品をまとめて購入した方が、相対的に送料が下がるのでいいですね。

支払いはクレジットカードからドル払いになります。ドル払いをするために左下の「Japanese yen jpy and other currencies」にチェック①を入れます。

右下の「Submit」②をクリックします。

クレジットカードの支払い画面
クレジットカードの支払い画面

クレジットカードを選択①して支払い②します。この画面だけは英語にならず、中国語のままでした。

初めての方は、「使用新的Credit/Debit Card」を選択してクレジットカードを設定してください。

支払い完了の画面
支払い完了の画面

支払いが完了し、支払い完了の画面が表示されます。このページも中国語でした。

商品の追跡

注文履歴を見る
注文履歴を見る

トップページの中央上部にある「orders」をクリックします。

View logisticsで追跡状況が確認できる
View logisticsで追跡状況が確認できる

「View logistics」の上にカーソルを持っていきます。

荷物の現在の状態が確認できる
荷物の現在の状態が確認できる

現在の荷物の状態を確認することができます。

配達の履歴を確認できる
配達の履歴を確認できる

「View logistics」をクリックすると、これまでの配達の履歴が確認できます。

スポンサーリンク

商品が届く

10月6日に注文して、10月30日に届きました。注文して24日かかりました。

配達履歴

  • 10月6日 注文(お店からは9日に発送になってしまうと事前連絡あり)
  • 10月9日 お店から発送
  • 10月11日 倉庫に到着・発送に向けた準備
  • 10月16日 倉庫を出発・通関手続き開始
  • 10月21日 通関手続き完了・船便に積載
  • 10月25日 日本到着
  • 10月29日 通関手続き開始・完了・日本郵便が集荷
  • 10月30日 配達

Official direct mail-sea shipping(官方直邮-海运)を使いましたが、結局タオバオの倉庫へ送られて、そこで荷物が処理されて、飛行機や船に乗るという流れなんですね。

そうだとしたら、ちょっと手間は増えますがOfficial consolidation- sea freight(官方集运-海运)やair freight(官方集运-空运)と流れが同じなので、そちらの方が送料が少し安くなります。

前回、LEDを購入したときは直送の船便で10日で届来ました。今回はかなり時間を要しましたね。

前回LEDを注文した時の記事は👇👇👇こちらです。

スポンサーリンク

受領確認

受領確認のボタンが表示された注文履歴の画面
受領確認のボタンが表示された注文履歴の画面

注文履歴の画面に、受領しましたというボタン「Confirm receipt」というボタンがあるので押してみます。

受領確認ボタンの画面
受領確認ボタンの画面

商品を受け取りましたという画面になりました。このページも英語にはならず中国語のままです。

左下の青い「确认收货」(荷物の受領確認)ボタンをクリックします。

手動での受領確認は不要と表示された画面
手動での受領確認は不要と表示された画面

赤いバツ印が表示されたので何事かと思ったのですが、受領確認は自動でされるので特に操作は不要とのことでした。びっくりしたー。

受領確認は不要なのですね。

スポンサーリンク

英語のタオバオページ

英語モードのタオバオのホームページ
英語モードのタオバオのホームページ

英語モードにすることで、これまでよりもかなりわかりやすくなり、買い物がしやすくなりました。一部まだ中国語のままなので、まだまだGoogleレンズなどによる翻訳が必要ですが、これでタオバオで便利に買い物ができるようになりました。