こんにちはコハペペです。
子供がものすごい勢いでマイコンでの遊び方が進化していてビックリです。
これはmbedという簡単にプログラムできて簡単にマイコンを動かせる仕組みが提供されているからこそだと思います。
子供のお友達にも電子回路やマイコンをやりたくてやりたくて仕方がない子がいて、うちに遊びに来た時は大興奮です。
電子回路やマイコンをやりたいけど、子供はどうしていいかわからないし、親御さんにとっても何だかわからないから放置ってことが、あるのでないかと思います。
子供がやりたいと思っている時に、それを経験させてあげられるのが、最も伸びるタイミングなんですよね。
そのタイミングに適切な環境さえ提供すれば、子供は自己流でどんどん伸びていけるもんなんですね。
そういった子供達のために何かできないか今考えているところです。
遊びに来てくれる電子回路少年にも手軽にマイコンで遊べるようにもしたいんです。
mbedは仕様が公開されていて、誰でもmbedマイコンを作れるようなのです。
そこで、子供でも扱えるマイコンボードを目指して基板を作ってみました。
果たしてmbedとして動作するのか、これから部品を半田付けです。
部品をつける前から、配線ミスが見つかり前途多難な様相を呈してます
コメント