スポンサーリンク
Translate

子供の描いた天気マークが可愛い「天気予報LEDキット」の作り方

スポンサーリンク

スポンサーリンク

天気予報LED

3時間後の天気をLEDの光で教えてくれるキットです。お天気マークをお子様などに描いてもらうことで、とても可愛い天気予報表示版になります。

天気予報LEDはこちら👇👇で販売しています❗️

組み立てについて

キットの組み立てには、はんだ付けや、プログラムは不要です。簡単な組み立てと、お天気マークのお絵かき、インターネットの設定で完成します。

天気予報について

天気予報は、OpenWeatherMapという全世界の天気予報を提供しているサービスを利用しています。利用料はかかりません。

天気予報の情報を取得するために、天気予報LEDが無線LANでインターネットへ接続する必要があります。このため、ご家庭に無線LANのアクセスポイント(2.4GHz)が設置されていて、天気予報LEDまで電波が届いている必要があります。

必要なもの

・無線LANのアクセスポイント(2.4GHz):天気予報の取得のため

・USB充電器:電源として利用。100円ショップでも売っています。

・スマートフォン:設定のため。設定が終わったら不要です。

・(パソコン:場所の緯度経度を知るため スマホのgoogle mapアプリで代用可能)

 

スポンサーリンク

天気予報LEDの組み立て方

マイコンボードの取り付け

メイン基板の裏側に、マイコンボードを取り付けます。写真の向きに差し込みます。この時、マイコンボードから飛び出している薄いアンテナ基板を押さないように注意してください。この部分を強く押してしまうと、アンテナが壊れる恐れがあります。

このように、しっかりと刺さっているか、ずれて刺さっていないかを確認してください。

脚の取り付け

ネジを緩めるように脚を2つに分離します。

メイン基板の裏と表から挟んで、ネジを絞めるようにして固定します。

スポンサーリンク

天気マーク

天気マークのお絵かき

ここが一番楽しいところです。付属のシールに天気マークを描きます。

左の枠から「晴れ」「曇り」「雨」「雪」の順に描きます。ペンで書いたり、色鉛筆を使ったり、デコレーションしてみたり、いろいろアレンジしてみてください。

もし、シールがなくなってしまったら、紙を横12cm、高さ3cmに切り取り、そこに描いても構いません。

天気マークを貼り付ける

描いた天気マークのシールを、基板に貼り付けます。

スポンサーリンク

設定

自分の場所を調べる

知りたい天気予報の場所(緯度、経度)を調べます。パソコンかスマートフォンで調べることができます。緯度・経度は、地球上のどの場所かを数字で指定することができる便利な仕組みです。

パソコンで調べる場合

google mapを表示させます。

天気予報を知りたい場所にポインターを移動させ、右クリックします。

「この場所について」をクリックします。

画面の下中央に緯度・経度が表示されるので、「3X.XX」「13Y.YY」という数字をメモしてください。小数点以下2桁あれば十分です。

スマホで調べる場合

google mapのアプリを利用します。

天気予報を知りたい場所を、指で長押しします。

「指定した地点」が画面の下側に表示されるので、指で上にスワイプします。

(3X.XX, 13Y,YY)という数字をメモしてください。小数点以下2桁あれば十分です。

スポンサーリンク

天気予報LEDの設定

USBの接続

マイコンボードにUSBケーブルを接続します。

もう片方は、USB充電器などに接続し電気を供給します。

USBから電気が供給されると、最初の5分間だけ天気予報LEDが無線LANのアクセスポイントになります。LEDが「赤」→「黄」→「青」→「白」の順で点滅します。

WiFiの設定ができるのは5分間になります。5分経過すると、設定できなくなるので、設定する場合には、いったんUSBを抜いて挿し、電源を入れ直してください。

スマホでアクセスポイントに接続

スマートフォンで「LEDWF」というアクセスポイントに接続してください。パスワードは「12345678」になります。

iPhoneの場合

歯車マークの「設定」>「Wi-Fi」をタップすると「LEDWF」が表示されます。表示されない場合には、Wi-FiをいったんOFFにして、再びONにしてみてください。

「LEDWF」をタップするとパスワードを聞かれるので、「12345678」と入力します。

Androidの場合

歯車マークの「設定」>「ネットワークとインターネット」をタップ

「LEDWF」をタップ。パスワードが聞かれるので「12345678」と入力します。

 

設定

アクセスポイントに接続すると設定画面が表示されます。「アクセスポイント設定」をタップします。

ご自宅にある無線LANのアクセスポイントをタップします。

①パスワードを入力します。先ほど調べた②緯度と③経度を入力します。④「設定を保存」をタップして設定完了です。

LEDが、「赤」「黄」「青」「白」のどれかで点滅していれば、天気予報LEDが正しく動作しています。上記の例では、今後雨の予報です。

もし「赤」→「黄」→「青」→「白」の順に点滅しているのであれば、設定が(おそらくパスワードが)間違っていますので、USBを一旦抜いてから再度差し込み、設定をやり直してください。

スポンサーリンク

完成

お子様の可愛い絵に癒される、天気予報LEDの完成です。

天気予報は1時間ごとに自動で更新されます。

明るさセンサを搭載しているので、夜になるとLEDが暗くなるようになっています。

お子様の成長と共に天気マークを書き換えてもいいですね。

天気予報LEDはこちら👇👇で販売しています❗️