電子工作8ピンAVR「ATtiny 13A」を買ったので、試しにLチカしてみた どうもkohaniiです。 秋月電子でATtiny13A-PUを買いました。 8ピンのAVRマイコンです... 2021.01.18kohanii電子工作
3Dプリンター乾電池で光るデスクライトを作ってみた! どうもkohaniiです。 ずいぶん前に夜メモをするためにデスクライト(といっても床に置くんですが)を作りました。... 2020.12.25kohanii3Dプリンター電子工作
電子工作🎁先着10名様にクリスマスリースキットをプレゼント! PCBgogoで作る!キラキラ光るPCBアートの設計方法 PCB アート+キラキラ光る回路 プリント基板というと、細い配線や電子部品が載っている基板を想像する方がほ... 2020.12.01 2020.12.24kohapepe電子工作
電子工作PCBWayに基板を発注したら素敵なクリスマスのギフトも一緒に届いたのでご紹介します 先日、PCBWayに電子ペーパーの基板を注文しました。そうしたら素敵なクリスマスギフトが一緒に入っていたので、電... 2020.12.18kohapepe電子工作
電子工作ダイソーのLED蛍光灯と100円で買える商品で撮影用の小型の照明を作ってみました 小型の撮影用の照明が欲しい 作業中の写真の撮影をすることが多いので、照明にはちょっと気を使っています。最近、綺麗な... 2020.01.08 2020.12.10kohapepe電子工作
電子工作大型8×8 LEDドットマトリックスをさらに明るくさせてみた どうもkonaniiです。 ハロウィンですね。 前に大型8×8 LEDドットマトリックスを作ったんですけど、 ... 2020.10.31kohanii電子工作
電子工作LEDの「光る光センサ」でどんどん消えていく火を急いで付けていく「キャンドルパニック」ゲームを作りました 「光る光るセンサ」 先日、LEDを使った、発光デバイスとしても、光センサとしても利用できる回路ができました... 2020.08.30 2020.10.05kohapepe電子工作
3Dプリンター高演色LEDテープと3Dプリンターでリングライトを作って撮影してみたら目の中に輪っかが❤️ リングライト リング状の照明で、カメラのレンズと同軸に配置すると、顔全体が光が当たり、綺麗に撮影できる機材です。 ... 2020.09.22kohapepe3Dプリンター電子工作
電子工作光る光センサを使った「キャンドルパニック」ゲームをPCBgogoで基板化!!あっという間に届いたので早速組み立て PCBgogoで基板化 先日、「光る光センサ」で作ったキャンドルパニックゲームが、ブレッドボードで正常に動作するこ... 2020.09.08 2020.09.21kohapepe電子工作
English ver.I made a 7-segment LED on a 3D printer. This is a great way to make an original one! 日本語版はこちら I wanted to make a 7-segment LED with a 3D pri... 2020.09.16RoseEnglish ver.電子工作
電子工作3Dプリンターで7セグLEDを印刷して作ってみた。これは結構応用できそうだよ 7セグメントLEDを3Dプリンタで作ってみたくなりました。 モデリング Blenderで7セグメント... 2020.09.09kohapepe電子工作
電子工作LEDを光センサとして利用したり光らせたりと「光る光センサ」にする実験をしてみた 先日は、基本的な半導体の構造が同じなことを利用して、LEDを太陽電池として利用する実験をしてみました。 ... 2020.08.29 2020.09.09kohapepe電子工作
電子工作LEDは太陽電池のように発電することができるのか実験してみました 太陽電池とLEDの原理 太陽電池 太陽電池はn型とp型という、2種類の半導体が貼り合わされて作られていま... 2020.08.24 2020.09.09kohapepe電子工作
English ver.PCBgogo has a fast job! The “Candle Panic” game board using the “glowing light sensor” is now complete! 日本語版はこちら Create PCB with PCBgogo I recently found that... 2020.09.08RoseEnglish ver.電子工作
English ver.Let’s try “candle panic game” that use a “glowing light sensor”. 日本語版はこちら "Glowing Light Sensor" I recently created... 2020.09.02RoseEnglish ver.電子工作
English ver.Whether LEDs can generate electricity like solar cells. 日本語版はこちら Principle of solar cells and LEDs Solar Cells... 2020.09.02RoseEnglish ver.電子工作
English ver.Experiment to make the LED a “glowing light sensor” 日本語版はこちら The other day, I experimented with the use o... 2020.09.01RoseEnglish ver.電子工作
電子工作ArduinoでOpenWeatherMapから天気予報を取得してLED表示するプログラムを作って「天気予報LED」が完成しました 天気予報LED 今後の天気をLEDでお知らせしてくれる「天気予報LED」を作っています。前回は、PCBWa... 2020.08.17 2020.08.23kohapepe電子工作
電子工作LEDの光で今後の天気を教えてくれる天気予報LEDの基板が届いたので組み立てました 天気予報LED これからの天気をLEDで教えてくれる「天気予報LED」を作っています。前回は基板の設計と、... 2020.08.16 2020.08.23kohapepe電子工作
電子工作LEDの光で今後の天気を教えてくれる天気予報LEDを作っています 天気予報LED 現在は販売していませんが、mbedとESP8266を使った天気予報LEDという商品が結構好... 2020.08.01 2020.08.23kohapepe電子工作
English ver.Ordered on PCBWay, the PCB arrived very quickly!! 日本語版はこちら The other day, I ordered an aluminum sub... 2020.06.22 2020.08.01RoseEnglish ver.電子工作
電子工作PCBWayで作ったアルミ基板にLEDを大量に実装して照明を作っています 以前、PCBWayでアルミ基板を作ってみました。 この前は、1つだけ試しに実装した... 2020.07.27kohapepe電子工作
English ver.Challenge to design aluminum substrate to make high color rendering. Introducing the procedure from the first PCB Way registration to ordering! 日本語版はこちら High color rendering LED I will use t... 2020.06.19 2020.06.22RoseEnglish ver.電子工作
電子工作高演色照明を作るためアルミニウム基板の設計に挑戦。初めてのPCBWay登録から発注まで手順をご紹介! for English ver. 高演色LED DigiKeyで売っている高演色LEDを使い... 2020.06.17 2020.06.22kohapepe電子工作
電子工作PCBWayがヤバイ!基板がものすごく短時間で届いてしまい部品の手配が間に合わない 先日、PCBWayで初めてのアルミ基板を発注しました。高演色LEDを並べた、LED照明を作るために設計し... 2020.06.22kohapepe電子工作
電子工作ダイソーのLED蛍光灯はどうしてチカチカするのか調べてみた ダイソーのLED蛍光灯は、既存の蛍光灯と交換するとフリッカーのようなチカチカした光になってしまします。どうしてそうな... 2018.03.08 2020.06.19kohapepe電子工作
電子工作寝落ちしても体丈夫!超シンプル回路の勝手に消えるLEDライトを作りました 夜寝るときに少しだけライトが欲しい 寝るときに、真っ暗ではなく、ちょっとだけ光が欲しい時があります。照明に内蔵の小... 2020.04.29kohapepe電子工作
電子工作ダイソーのLED蛍光灯は一手間必要でした 2020.1.11追加 現在はチカチカしないよう改良されています 詳細はこちら こんにちはコハペペです。今日... 2018.01.19 2020.03.02kohapepe電子工作
電子工作ルーペ付きライトの蛍光灯をLEDに交換しました 3年以上前に買った、ルーペ付きスタンドの蛍光灯が切れて、光らなくなってしまいました。ルーペ付きスタンドは、大きな虫眼... 2018.10.15 2020.03.01kohapepe電子工作
オリジナルセット作り方太陽電池で遊ぼう その1 太陽電池でLEDを光らせる こんにちは。コハペペです。今回は太陽電池を使って遊んでみようと思います。 用意するのは太陽電池とLED、ブ... 2016.11.12 2020.03.01kohapepeオリジナルセット作り方
電子工作IKEAの99円LED電球RYETが新しくなったよ 休日にIKEAに行ったら、99円LED電球RYTEの新しいタイプが売っていました。 右の黄色の箱が以前から売っ... 2018.05.22 2020.02.29kohapepe電子工作
電子工作ベインライト作ってみました ベインライトは皮膚の中の血管を見えるようにするライトです。本当に見えるのか作ってみました。 ベインライトの原理... 2018.04.26 2020.02.29kohapepe電子工作
イベントIKEAの電球コーナーで買うか悩むーむー こんにちはコハペペです。週末に特に目的もなくIKEAに行って来ました。コハペペは照明売り場が好きなんです... 2017.12.18 2020.02.29kohapepeイベント
工作蛍光スライムを作って紫外線で光らせました いろいろな色の蛍光の粉が届きました。 紫外線LEDの光りを当てると綺麗に光ります!ちょ... 2017.08.06 2020.02.28kohapepe工作
電子工作紫外線LEDで遊びました 秋月電子で紫外線LEDを買いました。 だいたい4Vで水色のような紫のような色に光ります。 この光りを... 2017.08.01 2020.02.28kohapepe電子工作
電子工作KiCADでLED信号機を設計してみました こんにちはコハペペです。以前、KiCADのセミナーに参加して使い方を教わってきました。KiCADを使って何か作りたい... 2017.06.06 2020.02.28kohapepe電子工作
電子工作光触媒脱臭機の改良をしました こんにちはコハペペです。この前作った光触媒の脱臭機、しばらく寝室でつけっぱなしにしていました。なぜか木工ボン... 2017.04.19 2020.02.28kohapepe電子工作
修理ソーラーの照明を修理しました こんにちはコハペペです。うちは、ベランダの屋根に小さな15wの太陽電池を2枚乗せていて、昼間の発電した電力を... 2017.01.10 2020.02.28kohapepe修理
オリジナルセット作り方光センサで遊んでみよう 今回は、マイコンに関係なく、CdSという光センサを使って遊んでみましょう。 このCdSというセンサ... 2016.01.20 2020.02.28kohapepeオリジナルセット作り方
電子工作ダイソーLED蛍光灯で作った撮影用照明をもう一つ作って撮影会をしてみたらすごくいい ダイソー&無印良品で作る撮影用照明 先日、ダイソーのLED蛍光灯と三脚、ダイソーのトレーで、撮影用照明を作りました... 2020.01.17 2020.02.17kohapepe電子工作
mbedプログラム講座PWMアウトを使ってLEDの明るさを自在に変えてみよう こんにちはコハペペです。今回はPWMアウトという機能をご紹介します。 PWMとはONとOFFの繰り返しパターンの中で、... 2015.12.27 2019.03.16kohapepembedプログラム講座
電子工作ドットマトリクスを光らせてみました ドットマトリクスの横の列は電源につないで、縦の列をマイコンでON,OFFさせて、ラインが流れるような光になりました。... 2015.07.22 2019.03.11kohapepe電子工作
電子工作リアルタイムクロックを追加しても時計が… こんにちはコハペペです。 気まぐれな時計に、DS3231というリアルタイムクロックによる時間の矯正ギブ... 2015.08.07 2019.02.11kohapepe電子工作
オリジナルセット作り方太陽電池で遊ぼう その2 ブレッドボードでLED照明をつくろう こんにちはコハペペです。前回は太陽電池にLEDをつないで光らせてみました。光が強いほどLEDが明るく光りまし... 2016.11.15 2019.02.11kohapepeオリジナルセット作り方
修理LED信号機が球切れするとこうなる LEDは電球よりも寿命が長いはずなのですが、切れてしまうんですね。信号機のLEDが切れるとどうなるかというと、こうなりま... 2018.06.02kohapepe修理
分解IKEAの99円LED電球 RYETを分解しちゃいました 2018.11.11 更新新しくなったIKEAの99円LED電球 RYETを分解してみました。回路がとってもシンプルでし... 2018.05.23kohapepe分解
電子工作オペアンプでLEDがホワホワ光る回路を作りました オペアンプで三角波の発振回路を作りました。MOS-FETで電流を増幅してLEDをつなぎました。LEDがホワホワと光... 2017.05.11kohapepe電子工作
電子工作ハイパワーフルカラーLEDの投光器を作りました RGBの3WハイパワーLEDを使った投光器を作りました。 このハイパワーLEDは1WのLEDが3つ直... 2017.03.27kohapepe電子工作
電子工作チップLEDのテストで信号を作ってみました いろんな色のチップLEDが届いたので、色と光のテストのために、信号機を作ってみました。 四角いLEDと丸い光るとこ... 2017.03.26kohapepe電子工作
電子工作mbedマイコンで信号機を作ってみました 緑→黄色→赤の順に光ります。 LEDは一つの色で何個か光らせたかったので、基板に半田付けしました。 ... 2017.03.10kohapepe電子工作
電子工作mbedマイコンでマイクロゲーム機を作ってみました mbedマイコンにスイッチとLED、スピーカー、電池をつないで、簡単なゲームができるマイクロゲーム機を作ってみま... 2017.02.06kohapepe電子工作
電子工作電光掲示板の回路の半田付けをしています こんにちはコハペペです。ブレッドで動作を確認した電光掲示板の表示回路を、基板に半田付けしています。 とりあえず電... 2016.12.31kohapepe電子工作
修理クリスマスツリーの電飾をマイコンで光らせました クリスマスが近づいてきたので、しまってあったクリスマスツリーを出してきました。クリスマスツリーを組み立てて電源を... 2016.12.03kohapepe修理
電子工作ロータリーエンコーダーでLEDの色が変わるようになりました 前回に引き続きロータリーエンコーダーで遊んでいます。 ロータリーエンコーダーを回すと、LEDの色が変わるようにしまし... 2016.11.23kohapepe電子工作